ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 健康福祉部 > 障がい者支援課 > ~くまもとハートウィーク~『心の輪を広げる体験作文』『障害者週間のポスター』熊本県入賞作品決定

本文

~くまもとハートウィーク~『心の輪を広げる体験作文』『障害者週間のポスター』熊本県入賞作品決定

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0251314 更新日:2025年11月18日更新
 障がいのある人と無い人が、学校や社会生活等の中で、心のふれあいの体験を通じて学んだことや感じたこと等を内容とした「心の輪を広げる体験作文」と、障がいのある人に対する理解を促進する「障害者週間(12月3日~9日)のポスター」に応募があった作品の中から、入賞作品を決定しました!!

★★最優秀賞『心の輪を広げる体験作文』★★

〇小学生の部
 「区分しない僕の生活」
  玉名市立玉名町小学校4年 山口 悟さん
〇中学生の部
 「ありのままの私を受け入れてくれたあなたへ」
  熊本県立黒石原支援学校3年 笹原 遥さん
〇高校生の部
 「職場体験で学んだこと」
  熊本県立御船高等学校1年 井芹 輔さん
〇一般の部
 「私は障害とともに生きていく」
  田口 慎一郎さん

★★最優秀賞『障害者週間のポスター』★★

〇小学生の部
 「目の見えないおじいちゃんと私」
  天草市立本渡北小学校4年 松川 千晃さん
〇中学生の部
 「挑戦の一打」
  和水町立菊水中学校2年 深浦 愛菜さん

★優秀賞『心の輪を広げる体験作文』★

〇小学生の部
 「たのしいお買いもの」
  天草市立楠浦小学校2年 喜多 柚妃さん
 「小学校最後の夏で体験したこと」
  宇城市立豊川小学校6年 澤村 結月さん
〇中学生の部
 「障がいは心を通じさせる鍵」
  氷川町及び八代市中学校組合立氷川中学校2年 秋山 莉子さん
 「人との輪を広げていくために」
  宇土市立鶴城中学校1年 井上 倫さん
〇一般の部
 「「自分だけのマニュアル」と生きる」
  金子 理沙さん
 「周囲の優しさと私の未来」
  上村 奈生さん 

★優秀賞『障害者週間のポスター』★

〇小学生の部
 「手をつなごう」
  苓北町立富岡小学校3年 田口 渚さん
 「おじいちゃんとさんぽ」
  山都町立矢部小学校5年 草野 こはるさん
〇中学生の部
 「共に歩む」
  和水町立菊水中学校2年 古川 真心さん
 「だれもがえがおのせかいへ」
  氷川町立竜北中学校2年 田中 友莉奈さん

♦入賞作品はこちらでご覧いただけます。♦

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)