本文
「ベビーファースト運動」への参画について
「ベビーファースト運動」への参画について
熊本県は「ベビーファースト運動」に参画しています。
「ベビーファースト運動」とは、子育て世帯が子どもを産み育てたくなる社会を実現するための運動です。企業や行政が全員で赤ちゃんを育んでいく優しい社会を目指し、公益社団法人日本青年会議所が展開しています。
熊本県では従前より、仕事と子育ての両立支援や働きやすい環境づくりのため、「よかボス」の取組みを進めていることから、「ベビーファースト運動」の趣旨に賛同し、参画しています。
令和4年(2022年)7月22日に蒲島知事が活動宣言を行いました。
熊本県では従前より、仕事と子育ての両立支援や働きやすい環境づくりのため、「よかボス」の取組みを進めていることから、「ベビーファースト運動」の趣旨に賛同し、参画しています。
令和4年(2022年)7月22日に蒲島知事が活動宣言を行いました。
熊本県の活動宣言
私は「社会の希望であり、宝である子どもたちが健やかに育つ熊本」を目指します。

熊本県のアクションプラン
○ACTION 1
子どもを産み育てやすい社会の実現を目指す「ベビーファースト運動」に賛同し、熊本の「よかボス」を増やします。
・企業の代表者が、社員の仕事と、結婚、子育て等の充実に取り組む「よかボス企業」を増やし、これらの企業と連携して、子どもを安心して産み、育てられる熊本を目指します。
○ACTION 2
結婚、妊娠・出産、子育てへの切れ目ない支援を図ります。
・結婚応援パスポート「まりっくまパスポート」の普及促進
・「子育て応援の店」の普及促進
○ACTION 3
誰もが安心して子育てできる環境の充実を図ります。
・24時間365日いつでもどこでも子育て等の相談ができる「聞きなっせAIくまもと」の運用と機能を拡充します。
子どもを産み育てやすい社会の実現を目指す「ベビーファースト運動」に賛同し、熊本の「よかボス」を増やします。
・企業の代表者が、社員の仕事と、結婚、子育て等の充実に取り組む「よかボス企業」を増やし、これらの企業と連携して、子どもを安心して産み、育てられる熊本を目指します。
○ACTION 2
結婚、妊娠・出産、子育てへの切れ目ない支援を図ります。
・結婚応援パスポート「まりっくまパスポート」の普及促進
・「子育て応援の店」の普及促進
○ACTION 3
誰もが安心して子育てできる環境の充実を図ります。
・24時間365日いつでもどこでも子育て等の相談ができる「聞きなっせAIくまもと」の運用と機能を拡充します。
各事業の詳細について
「よかボス」<外部リンク>
聞きなっせAIくまもと<外部リンク>
ベビーファーストホームページ
ベビーファーストホームページ(日本青年会議所)<外部リンク>
