本文
令和7年度(2025年度)熊本県高齢者権利擁護推進員養成研修(施設長等研修)の受講者を募集します!
介護施設等の施設長等を対象として、介護現場での権利擁護のための取組を指導する人材を養成する研修を開催しますので、受講者を募集します。
令和7年度(2025年度)熊本県権利擁護推進養成研修(施設長等研修)募集要項 (PDFファイル:135KB)
開催日時
【1日目】 令和7年(2025年)9月22日(月曜日)
【2日目】 令和7年(2025年)11月17日(月曜日)
※2日間とも参加していただくことが受講の要件です(1日のみの受講はできません)。
対象者
介護保険法に規定する以下の施設等において、介護等の運営面に関し指導的立場にある施設長及び介護主任等。
・ 介護保険施設
・ 特定施設入居者生活介護事業所
・ 認知症対応型共同生活介護事業所
・ 地域密着型特定施設入居者生活介護事業所
・ 地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護事業所
実施方法
Zoomを使用したオンライン研修(パソコン1台につき1人の受講とします。)
※ 出欠を確認しますので、カメラ付きの端末で受講してください。
募集定員
30人程度
※ 申込み人数が定員を超過した場合は、受講歴その他を勘案して県が選考しますので
あらかじめご了承ください。
受講料
無料
申込み方法等
(1) 申込み方法
以下のURLもしくは募集要項のQRコードから必要事項を入力のうえ、Logoフォームにてお申し込みください。
URL:https://logoform.jp/form/x4b6/1186065<外部リンク>
(2) 申込み期限
令和7年(2025)9月12日(金曜日)
※期限を過ぎた場合は受け付けられませんので、御注意ください。
受講の可否について
受講の可否は、申込書に記載されたメールアドレスにご連絡します。
また、受講が決定した方には、受講決定のお知らせをお送りします。
認知症ケア・マッピングについて
本研修は、「令和7年度(2025年度)熊本県認知症介護の質の向上支援事業」に位置づけられており、認知症ケア・マッピングの受講要件の1つとなります(※)。
認知症ケア・マッピングは一旦締切っておりますが、後日、県ホームページ等で追加募集を行いますので、対象期間において対象となる研修を修了した(修了する見込みのある)従事者が勤務する事業所におかれましては、ぜひ本研修を受講の上、認知症ケア・マッピングの受講申請も御検討ください。
(※)熊本県認知症介護の質の向上支援事業
上記、本研修(インプット)と認知症ケア・マッピング(アウトプット)をセットで提供することにより、認知症介護の質の向上を図ります。認知症ケア・マッピングの対象となる事業所は、県内の介護老人福祉施設(地域密着型を含む)、介護老人保健施設、特定施設入居者生活介護事業所(地域密着型を含む)、認知症対応型共同生活介護事業所、その他県が必要と認める事業所で、今年度は15事業所を上限に募集します。