ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 健康福祉部 > 認知症施策・地域ケア推進課 > 認知症介護実践者研修(第3回)の受講者を募集します!

本文

認知症介護実践者研修(第3回)の受講者を募集します!

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0182765 更新日:2025年8月18日更新

 令和7年度(2025年度) 認知症介護実践者研修 (第3回) の受講者を募集します。

  令和7年度熊本県認知症介護実践者研修 (第3回) の募集について (PDFファイル:114KB)

1 研修実施機関

  社会福祉法人寿量会

2  対象者

  県内に所在する介護保険施設・事業所等に従事又は従事予定の介護職員等で、原則として認知症介護基礎研修を修了した者あるいはそれと同等以上の能力を有する者で、身体介護に関する基本的知識・技術を修得し、実務経験が概ね2年以上の方。
指定(介護予防)認知症対応型通所介護事業者、指定(介護予防)小規模多機能型居宅介護事業者、指定(介護予防)認知症対応型共同生活介護事業者、指定看護小規模多機能型居宅介護事業者に属する方については、第4回の研修(令和7年(2025年)12月10日開講予定)を受講していただきますようお願いします。

3 研修日程

 (1)前期研修 (講義・演習)
10月22日(水曜日)~24日(金曜日)
 (2)学習成果の実践展開期間 (自施設実習)
前期研修と後期研修の間の約2週間
 (3)後期研修 (講義・演習)
11月11日(火曜日)~ 12日(水曜日)、18日(火曜日)
 (4)職場実習 4週間
 (5)中間報告 (職場実習4週間の中で実施)
12月3日(水曜日)
 (6)研修のまとめ
12月18日(木曜日)

※定員は各50人です。
※詳細はカリキュラムをご確認ください。
令和7年度認知症介護実践者研修(第3回)カリキュラム (PDFファイル:98KB)

4 受講に要する費用

 40,000円

5 申込について

 第3回

 (1) 提出先
        社会福祉法人寿量会
   〒861-4125
    熊本市南区奥古閑町4375-1

(2)提出期限
   令和7年 (2025年) 9月10日 (水曜日)※必着

(3)提出書類​​
   ・認知症介護実践者研修申込書(様式1) (第1回・第3回) (Wordファイル:29KB)
   ・認知症介護実践者研修受講申込確認書 (様式2) (Wordファイル:27KB)

実施要項

熊本県認知症介護実践研修等実施要項 (PDFファイル:373KB)

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)