ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 健康福祉部 > 認知症施策・地域ケア推進課 > 【受講者募集】認知症対応型サービス事業開設者研修の受講者を募集します

本文

【受講者募集】認知症対応型サービス事業開設者研修の受講者を募集します

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0140185 更新日:2025年8月25日更新

認知症対応型サービス事業開設者研修の受講者を募集します。
認知症対応型サービス事業開設者研修の募集について (PDFファイル:96KB)

※熊本市に所在する事業所・施設からの受講については、熊本市高齢者支援部介護事業指導課(096-328-2793)へお問合せください。

 

​認知症対応型サービス事業開設者研修

1 対象者

次の要件を満たす方
(1)指定小規模多機能型居宅介護事業所、指定認知症対応型共同生活介護事業所、指定看護小規模多機能型居宅介護事業所、指定介護予防小規模多機能型居宅介護事業所又は指定介護予防認知症対応型共同生活介護事業所を新たに開設する予定の法人の代表者、又は新たに代表者に就任する予定の方。
(2)オンライン会議ツールZoomの利用環境がある方。

2 研修日程

講  義:9月25日(木曜日)
現場体験:9月26日(金曜日)~10月20日(月曜日)のいずれか1日間 ※原則、土日を除く。

※講義は、受講者の利便性を考慮し、Zoomを利用したオンライン方式で実施します。
※詳細はカリキュラムをご覧ください。

認知症対応型サービス事業開設者研修カリキュラム (PDFファイル:100KB)

3 申込先・申込期限等

(1)申込先
   施設が所在する市町村担当課
(2)申込期限
   9月10日(水曜日)
(3)提出書類
認知症対応型サービス事業開設者研修等受講申込書(事業所とりまとめ票兼市町村の長推薦書)(様式1) (Wordファイル:23KB)
認知症対応型サービス事業開設者研修受講申込書(様式2) (Wordファイル:26KB)

​​※熊本市に所在する事業所・施設は、申込み方法が異なります。詳しくは、熊本市高齢者支援部介護事業指導課(096-328-2793)に御確認ください。

4  定員

 20人(予定)

注意事項

(1)受講中は研修指導者の指示に従っていただきますようお願いします。
(2)受講中はカメラをオンにしてください。
(3)研修態度が好ましくない場合(居眠り、携帯電話の使用、研修に関係ない行為等)や無断で離席される場合等には、受講を取り消すか、または修了を認めない場合があります。
(4)受講者側の原因によるシステムのトラブルや接続不具合等により受講ができなかった場合は、修了を認めない場合があります。
(5)同じ場所に複数の受講者がいる場合は、ハウリングを起こす可能性がありますのでご注意ください。
(6)また、周囲の音声をマイクが拾いますので、静かな場所で受講していただきますようお願いします。
(7)講座の録音・録画・撮影は禁止いたします。
(8)修了証書は、全カリキュラム(全日程)を修了した方に後日郵送いたします。

研修の概要(実施要項)

熊本県・熊本市認知症対応型サービス事業開設者研修等実施要項 (PDFファイル:176KB)

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)