本文
「新たな流水型ダムの事業の方向性・進捗を確認する仕組み」第3回会議の開催について
「新たな流水型ダムの事業の方向性・進捗を確認する仕組み」第3回会議の開催について
この度、「新たな流水型ダムの事業の方向性・進捗を確認する仕組み」の第3回会議を令和6年(2024年)12月7日(土曜日)に開催します。
第3回会議の概要
「新たな流水型ダムの事業の方向性・進捗を確認する仕組み」第3回会議
【日時】令和6年(2024年)12月7日(土曜日)14時00分~※2時間程度
【場所】中小企業大学校 人吉校(人吉市鬼木町梢山1769-1)
【内容】流水型ダム建設事業の方向性の確認(環境影響の最小化に向けた取組み等、森林の整備・保全等)
【傍聴会場】ホテルサン人吉 3階 桜の間(人吉市会場) 20名程度
桜十字ホールやつしろ 3階 第三小会議室室(八代市会場) 20名程度
Web傍聴:以下の申し込みフォームからお申し込みください。(Zoom配信)500名程度
「新たな流水型ダムの事業の方向性・進捗を確認する仕組み」Web傍聴申し込みフォーム<外部リンク>
※Web傍聴の申し込み受付期間は、12月6日(金曜日)正午までです。
※会議の詳細は、下記の資料をご参照ください。
報道資料
会議資料
05 設置趣旨・規約・運営要領 (PDFファイル:353KB)
06 (資料1)環境影響の最小化に向けた取組みと今後のスケジュールについて (PDFファイル:5.68MB)
10 (資料2)「緑の流域治水」に資する多様で豊かな森林づくり (PDFファイル:706KB)
11 (資料3)直轄砂防事業・川辺川の濁りの状況について (PDFファイル:3.78MB)
12 (資料4)万江川の土砂・洪水氾濫対策事業について (PDFファイル:2.2MB)
13 (資料5)市房ダムの取組みについて (PDFファイル:1.82MB)
14 新たな流水型ダムのパンフレット (PDFファイル:12.64MB)