本文
【菊池保健所】施設等で新型コロナウイルス感染症患者が発生した場合の対応方法について
高齢者、乳幼児、障がい者等が集団で生活又は利用する社会福祉施設等においては、感染症等の発生時における迅速で適切な対応が求められており、新型コロナウイルス感染症も同様です。
報告基準に該当する場合は、速やかに菊池保健所及び市町村主管課へ報告してください(令和5年5月8日から感染症法上の位置づけが5類感染症に変更になったため、新型コロナウイルス感染症以外の感染症と同じ報告基準に基づき報告いただくことになります)。
※報告基準や報告方法等は、下記リンクをご確認ください▽
まん延防止対応について
施設内で陽性者が発生した場合は、
○手洗い・手指消毒
○適切な個人防護具の使用
○ゾーニング(清潔区域と汚染区域を分ける)
○換気
等の感染対策が必要になります。以下の資料を参考に対応してください。
○手洗い・手指消毒
○適切な個人防護具の使用
○ゾーニング(清潔区域と汚染区域を分ける)
○換気
等の感染対策が必要になります。以下の資料を参考に対応してください。
2304厚労省チラシ_院内感染対策<外部リンク>
広島県ホームページ(医療機関感染対策の動画)<外部リンク>
終息するまでは以下のような陽性者リストを活用して、陽性者情報を管理することをお勧めします。
検査について
現在、原則、保健所での検査は実施していません。施設で検査を実施いただくか、医療機関への受診をお願いします。
保健所での検査が必要な場合には、当所から当該施設へ連絡しますので、以下の一覧に入力してご提出をお願いします。
保健所での検査が必要な場合には、当所から当該施設へ連絡しますので、以下の一覧に入力してご提出をお願いします。
【提出先・連絡先】
菊池保健所 保健予防課
メールアドレス kikuhohoken25@pref.kumamoto.lg.jp
Fax 0968-25-4126
Tel 0968-25-4138
菊池保健所 保健予防課
メールアドレス kikuhohoken25@pref.kumamoto.lg.jp
Fax 0968-25-4126
Tel 0968-25-4138