ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 県央広域本部 > 県央広域本部総務部 > 県央地域の観光ルートを造りました!

本文

県央地域の観光ルートを造りました!

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0221872 更新日:2025年2月27日更新
バナー
 県央地域(熊本市、宇城地域及び上益城地域)への誘客と周遊促進を図るため、8つの観光ルートを造成しました。
 造成した8つの観光ルートを紹介するパンフレットを作成しましたので、是非めぐってください。

パンフレット「くまもとまんなか探偵団」 (PDFファイル:12.97MB)(182mm×182mm・24ページ)

九州内の道の駅等でも配布しています(数に限りがあります)。

8つの観光ルートの地図も作成しました(Google マイマップ)                                       ※ルート名をクリックすると該当マップにジャンプします

  1. 胃袋の限界に挑戦!麺が主役のイケ麺ツアー 

       県央地域が誇る麵を、土木遺産鑑賞やサウナで腹ごなしをしながら3杯食べる。

   2.「恐竜・大自然・温泉!よくばり親子旅」

       恐竜博物館、滝、アスレチックパーク、温泉を親子で満喫

   3.子どものためのリフレッシュ~熊本県央で文武両道~

      西の太宰府「舞鴫文殊堂」で学業成就を祈願後、アスレチックと星空観測でリフレッシュ

   4.大人の香り、歴史と酒のしっぽり旅コース

      剣豪・宮本武蔵ゆかりのスポット、伝統工芸、酒造りに触れた後は、ビール工場を見学

   5.​石の架け橋を巡る種山石工遺産旅

     県央地域に散在する「種山石工」がかけた橋のうち、これは!というものを巡る旅

   6.~小泉八雲ゆかりの地も~明治の建築めぐり

     世界遺産・三角西港をはじめとする明治の建築と朝ドラの主人公の夫・小泉八雲の足跡を辿る

   7.​限界旅程 熊本県央エリアの路上の美術館(マンホール)めぐり

    「路上のアート」と言われるデザインマンホール16種を巡る。スタンプラリーも開催

   8.よく学び、よく遊べ!断層見学と海列車の旅

      熊本地震の遺構から地震の威力を学んだ後、観光列車で有明海の景観を楽しみながら三角港へ

1.胃袋の限界に挑戦!麺が主役のイケ麺ツアー

 

2.「恐竜・大自然・温泉!よくばり親子旅」

 

3.子どものためのリフレッシュ~熊本県央で文武両道~

 

4.大人の香り、歴史と酒のしっぽり旅コース

 

​5.石の架け橋を巡る種山石工遺産旅

 

6.~小泉八雲ゆかりの地も~明治の建築めぐり

 

7.限界旅程 熊本県央エリアの路上の美術館(マンホール)めぐり

 

   マンホール<外部リンク>

​8.よく学び、よく遊べ!断層見学と海列車の旅

 

県央地域の観光情報

県央管内の観光情報、特産品、グルメなどをお知りになりたい方は以下をご活用ください。
【熊本市】
 〇熊本市観光ガイド くま本
 〇くまもと体験プログラム
 〇熊本市観光ガイドマップ 
【宇城市・宇土市・美里町(宇城地域)】
 〇うきたび Instagram<外部リンク>
【御船町、嘉島町、益城町、甲佐町、山都町(上益城地域)】
〇ちょうどいい田舎かみましき Instagram<外部リンク>

このページに関するお問い合わせ先

県央広域本部総務部振興課(地域振興課内) 
〒862-8570熊本県熊本市中央区水前寺6丁目18番1号
(行政棟 本館 6階)
Tel:096-333-2180 Fax:096-381-9001
 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)