本文
マイナンバーカードの取得について
© 2010 熊本県くまモン
マイナンバーカードは、本人確認のための身分証明書として利用できるほか、自治体サービス、e-Tax等の電子証明書を利用した電子申請等、様々なサービスにもご利用いただけます。
また、マイナンバーカードのICチップには、電子証明書などの機能を搭載しており、これらの機能は民間事業者も含めて様々な用途に活用することができます。
今後ますます活用の幅が広がるマイナンバーカードを、この機会に取得しませんか。
マイナンバーカードは、スマートフォンやパソコン、郵便などで簡単に申請ができます。
申請方法など、詳しくはhttps://www.kojinbango-card.go.jp/kofushinse/ <外部リンク>をご覧いただくか、マイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178)又は、お住まいの市町村へお問合せください。
マイナンバーカード出張申請サポート窓口を設置します!
商業・公共施設に、マイナンバーカードの臨時申請窓口を設置し、マイナンバーカードの申請をサポートします。
「申請したいけれど、やり方がわからない。」「顔写真を持っていない。」「今まで申請する機会がなかった。」といった方に向けて、サポートスタッフが申請の方法から、顔写真の撮影、申請書の記入まで、わかりやすく丁寧に対応します。
申請に要する時間は約10分!予約不要!手数料はかかりません!
お買い物、お出かけのついでに、ぜひお立ち寄りください。
実施会場及びカレンダー
開始時間:11時00分から午後4時00分まで
この事業は、大日本印刷株式会社に委託して実施しています。
出張申請サポート窓口とは?
下記マイナンバーカードの申請サポートやマイナポイントの申請サポートを行います。
マイナンバーカードの申請サポート
- 窓口の担当者がマイナンバーカードの交付申請書の作成を丁寧にサポートします。
- 交付申請書には顔写真を貼り付ける必要がありますが、無料で顔写真の撮影と出力を行い、申請書に貼り付けるサービスを行います。
- QRコード付き交付申請書をお持ちの場合は、タブレット端末を用いたオンライン申請のサポートを行います。
マイナポイントの申請サポート
次のサポートを行います(令和5年2月末までにマイナンバーカードの申請を行った方が対象です)。
マイナポイントの申込期限は令和5年9月末までです。
- マイナポイントの申請
- マイナポータル利用者登録
- 健康保険証利用の申込み等
対象者
- マイナンバーカードをお持ちでない方(マイナンバーカードの申請をしていない方)
- マイナポイントの申し込みをしていない方
お持ちいただくもの
次のものをお持ちいただくとスムーズにご案内ができます(必須ではありません)。
マイナンバーカード申請サポートの場合
- QRコード付き交付申請書
- 通知カード
- 氏名や住所を確認できる証明書(運転免許など)
マイナポイントの申請サポートの場合
次のものを必ずお持ちください(必須)。
- マイナンバーカード
- マイナンバーカードの4桁の暗証番号
- 通帳(公金口座の登録をする場合のみ)
くまモンがマイナンバーカードを取得しました
令和3年(2021年)2月9日に蒲島知事からくまモンにマイナンバーカードが交付されました。