本文
熊本県高齢者向け優良賃貸住宅について
平成23年10月20日、改正「高齢者の居住の安定確保に関する法律」が施行されたことにより、「高齢者向け優良賃貸住宅(高優賃)」制度は廃止となりました。ここに掲載されている情報は、改正前の法律に基づき高優賃として認定された賃貸住宅の情報となります。
なお、改正法の施行により新たに「サービス付き高齢者向け住宅」制度が創設されました。
「サービス付き高齢者向け住宅」については、サービス付き高齢者向け住宅制度ホームページ<外部リンク>をご覧下さい。
熊本県高齢者向け優良賃貸住宅(高優賃)
本県では、高齢者の身体機能に対応した設計、設備、サービス等、高齢者に配慮した良質な民間賃貸住宅の供給を促進するため、平成12年度より建設費の一部を補助する「熊本県高齢者向け優良賃貸供給促進事業」を実施してきました。
(※平成22年度から平成24年度までには、国が建設費の一部を直接補助する「高齢者向け優良賃貸住宅と高齢者生活支援施設の一体的な整備事業」も実施されました。)
この事業により整備される住宅は、供給計画について知事(熊本市内は市長)の認定を受けたもので、住宅のユニバーサルデザインに配慮するだけでなく、緊急通報システムの設置や生活支援サービスの実施等、高齢者の方が安心して住み続けることができる住宅です。
また、一部の住宅については、入居者の収入に応じた家賃の補助を行なっています。
平成23年度までに、高齢者向け優良賃貸住宅として整備された住宅は、54団地、972戸になります。
※高齢者向け優良賃貸住宅一覧については、以下をご確認ください。
熊本県高齢者向け優良賃貸住宅一覧(R6.5現在) (PDFファイル:557KB)