本文
道路位置指定の手続きと様式等について【建築基準法第42条第1項 第5号】
土地を建築物の敷地として利用するために、道路法等によらないで築造する
政令で定める基準に適合する道で、その位置の指定を受けることにより、
建築基準法上の道路となります。 【建築基準法第42条第1項 第5号】
申請手数料:50,000円(変更、廃止の場合も同額です)
1 手続きの概要
【1】各広域本部(県央・県北・県南)の景観建築課へ事前協議
道路位置指定の申請をご予定の場合は、築造地を所管する
各広域本部(県央・県北・県南)の景観建築課と事前協議を
お願いします。
【道路位置指定事前協議書、添付書類】
【2】各広域本部の景観建築課から事前協議終了通知書を交付
【3】工事の実施、道路築造の完了
【4】各広域本部(県央・県北・県南)の景観建築課に本申請
【道路位置指定申請書、添付書類、築造地の市町村との
協議状況が分かる資料(市町村からの進達書など)】
【5】審査・完了検査に合格後、道路位置指定書を交付、
熊本県公報に公告
【6】各広域本部(県央・県北・県南)の景観建築課から、
築造地の市町村長へ通知
<詳しくはこちらをご参照ください。>
熊本県 道路位置指定 取扱要項 (PDFファイル:693KB)
2 各種様式等 ※Wordファイル及びPDFファイルを掲載します
◆道路位置指定の変更等申請書 (Wordファイル:43KB)
◆誓約書(私道に接続する場合に添付) (Wordファイル:31KB)
◆誓約書(私道に接続する場合に添付) (PDFファイル:31KB)
※添付書類の詳細については、熊本県 道路位置指定 取扱要項(P13-14、P18)にて
ご確認ください。