1 介護保険等利用被爆者助成事業とは
被爆者健康手帳をお持ちの方が、介護保険サービスを利用された場合に、以下のサービス早見表の丸印のついたサービスについては、県及び国の助成制度により本人の自己負担なしで利用できます。
- 医療系サービスについては、被爆者一般疾病医療機関としての指定をうけることで、現物給付が可能になります。
また福祉系サービスについては、介護保険法の指定を受けている事業者が、介護保険等利用被爆者助成事業に係る事業所としての登録を受けた場合、現物給付により公費請求が可能です。
2 介護保険等利用被爆者助成事業に係る事業者登録の手続きについて
登録を受けることができる事業者は、知事から介護保険法に基づく指定を受けた事業者のうち、1のサービス早見表の丸印がついた事業を行う開設者です。
登録を受けようとする事業者は、介護保険等利用被爆者助成特定事業者登録同意書(別記様式第一号)を管轄保健所(熊本市においては熊本県健康づくり推進課)に提出してください。
3 その他必要な手続きについて
登録を受けた事業所は、次のような場合、手続きが必要となります。
(1)登録に係る事業所の名称、所在地等の登録事項に変更があったとき又は事業を廃止し、休止し、若しくは再開したとき
(2)介護保険法に基づく事業者の指定又は許可の取消を受けたとき
(3)登録を辞退したいとき
事業者は、30日以上の予告期間を設けて、その登録の辞退を申し出ることができます。
手続きの方法は、管轄保健所もしくは熊本県健康づくり推進課までお問い合わせください。
4 同意書等の提出先
提 出 先 |
問い合わせ先 |
熊本県庁健康づくり推進課(〒862-8570 住所記載不要です) |
096-333-2210 |
有明保健所(〒865-0016 玉名市岩崎1004-1) |
0968-72-2184 |
山鹿保健所(〒861-0501 山鹿市山鹿465-2) |
0968-44-4121 |
菊池保健所(〒861-1331 菊池市隈府1272-10) |
0968-25-4138 |
阿蘇保健所(〒869-2612 阿蘇市一の宮町宮地2402) |
0967-24-9036 |
御船保健所(〒861-3206 上益城郡御船町辺田見400) |
096-282-0016 |
宇城保健所(〒869-0532 宇城市松橋町久具400-1) |
0964-32-1165 |
八代保健所(〒866-0811 八代市西片町1660) |
0965-33-3229 |
水俣保健所(〒867-0061 水俣市八幡町2-2-13) |
0966-63-4104 |
人吉保健所(〒868-0056 人吉市寺町12-1) |
0966-22-3107 |
天草保健所(〒863-0013 天草市今釜新町3530) |
0969-23-0172 |