本文
赤潮情報
赤潮情報 (浅海干潟研究部)
熊本県水産研究センターは、漁業者・漁協・関係市町等と連携して有明海・八代海における赤潮調査を実施し、赤潮の種類や分布範囲、細胞数などの情報を発信しています。
最新の赤潮情報
【第33号 :有明海】 3/16 第32号の続報になります。
【第32号 :有明海】 3/11 有明海で珪藻類(優占種:スケレトネマ属)の赤潮が確認されました。
発生日 |
海 区 |
・発生海域 |
---|---|---|
5/13 |
八代海 | |
5/21 |
有明海 | 荒尾市沖~宇土市赤瀬沖 ヘテロシグマ アカシオ 13,000 第4号 第7号 第12号 第17号 第20号 |
6/15 ~ 7/27 |
八代海 |
大矢野島周辺海域~上天草市姫戸沖~八代市大築島南東沖 |
6/16 ~ 6/22 |
八代海 | 天草市栖本地先 シャットネラ属 1 第9号 |
6/16 |
八代海 | 上天草市大矢野島地先 (満越ノ瀬戸~柳ノ瀬戸~大戸ノ瀬戸) プロロセントラム マイカンス 5,700 第10号 |
6/29 ~ 7/15 |
八代海 | |
7/3 ~ 7/8 |
八代海 | 葦北郡津奈木町地先 コクロディニウム ポリクリコイデス 100 第14号 |
7/8 |
八代海 | 御所浦島南沖、水俣市沖 ノクチルカ シンチランス 100 第15号 |
7/15 ~ 8/4 |
八代海 | 御所浦島周辺海域 大築島沖から樋島沖ケラチウム フルカ 2,600 第16号 第19号 |
7/1 ~ 7/28 |
有明海 | 有明海(広範囲) スケレトネマ属 34,000 タラシオシラ属 16,000 第18号 |
7/29 ~ 8/20 |
有明海 | 有明海(広範囲) レプトキリンドルス属 55,000 第21号 |
9/17 ~ 9/23 |
八代海 | 八代海 シャットネラ属 1 第22号 第23号 |
10/12 ~ 10/22 |
有明海 | 荒尾市沖 ミリオネクタ ルブラ 2,900 第24号 |
10/22 |
有明海 | |
10/26 ~ 11/16 |
八代海 | 八代港沖 ミリオネクタ ルブラ 2,400 第26号 |
12/7 |
有明海 | 玉名市横島町地先~熊本港北 スケレトネマ属 14,000 タラシオシラ属等 2,000 第29号 第31号 |
12/11 ~ 1/5 |
八代海 | 浅海湾 ミリオネクタ ルブラ 4,800 第30号 |
3/11 ~ 継続中 |
有明海 |
他機関情報
県外赤潮情報リンク(新しいウィンドウが開きます)
福岡県水産海洋技術センター(有明海等の赤潮情報)<外部リンク>
鹿児島県水産技術開発センター(八代海等の赤潮情報)<外部リンク>
赤潮ネット (旧沿岸海域水質・赤潮分布情報)(有明海・八代海等の赤潮情報)<外部リンク>
熊本県の赤潮生物
有害種
1.シャットネラ アンティカ
2.コクロディニウム ポリクリコイデス
3.カレニア ミキモトイ
4.ヘテロシグマ アカシオ
5.ヘテロカプサ サーキュラリスカーマ
貝毒原因種
6.ギムノディニウム カテナータム
その他
7.赤潮原因プランクトンの大きさ
有害赤潮の警報・注意報基準
番号 | 種 類 | 注意報 | 警報 | 備 考 |
(細胞/ml) | (細胞/ml) | |||
1 | シャットネラ アンティカ | 5以上 | 10以上 | 極めて有害 |
2 | シャットネラ マリーナ | 10以上 | 100以上 | 極めて有害 (アンティーカと混在の場合はアンティーカの基準を用いる。 |
3 | ヘテロシグマ アカシオ | 1,000以上 | 10,000以上 | 有害 |
4 | コクロディニウム ポリクリコイデス | 100以上 | 500以上 | 極めて有害 |
5 | カレニア ミキモトイ(旧ギムノディニイウム ミキモトイ) | 100以上 | 1,000以上 | 魚類・貝類に有害 |
6 | カレニア デジタータ (旧ギムノディニウム sp.) | 10以上 | 100以上 | 極めて有害 |
7 | ヘテロカプサ サーキュラリスカーマ | 5以上 | 50以上 | 貝類のみ有害 |