本文
消費・安全対策交付金の事後評価結果について
消費・安全対策交付金の事後評価結果について
消費・安全対策交付金交付等要綱(令和4年3月31日付け3消安第7340号)の規定に基づき、消費・安全対策交付金の事後評価結果について公表します。
消費・安全対策交付金について
消費・安全対策交付金とは、将来にわたり安全な食料の安定供給を確保していくため、食料供給の各段階において、科学的知見に基づく適切なリスク管理の取組、伝染性疾病・病害虫の発生予防・まん延防止、食育の推進等の総合的な取組みを支援する農林水産省の交付金です。
事後評価の基準
【地域での食育の推進以外の目標】
A評価:事業実施計画の目標値に対する達成度が80%以上
B評価:事業実施計画の目標値に対する達成度が50%以上80%未満
C評価:事業実施計画の目標値に対する達成度が50%未満
【地域での食育の推進】
A評価:事業実施計画の目標値に対する達成度が100%以上
B評価:事業実施計画の目標値に対する達成度が80%以上100%未満
C評価:事業実施計画の目標値に対する達成度が80%未満
※「特別交付型」は、事業実施計画で定めた事業計画を「適正」に実施できたか、できなかったかで評価
A評価:事業実施計画の目標値に対する達成度が80%以上
B評価:事業実施計画の目標値に対する達成度が50%以上80%未満
C評価:事業実施計画の目標値に対する達成度が50%未満
【地域での食育の推進】
A評価:事業実施計画の目標値に対する達成度が100%以上
B評価:事業実施計画の目標値に対する達成度が80%以上100%未満
C評価:事業実施計画の目標値に対する達成度が80%未満
※「特別交付型」は、事業実施計画で定めた事業計画を「適正」に実施できたか、できなかったかで評価