ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 農林水産部 > むらづくり課 > 令和7年度(2025年度)農的関係人口創出事業補助金の募集を開始します!

本文

令和7年度(2025年度)農的関係人口創出事業補助金の募集を開始します!

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0240807 更新日:2025年7月10日更新

令和7年度(2025年度)農的関係人口創出事業補助金の募集を開始します!

1 趣旨

 熊本県では、農的関係人口創出事業において、こどもや都市住民に対し農山漁村地域への複数回の来訪を促す新たな取組み等を支援します。
 応募を希望される団体は、以下のとおり必要書類を御提出ください。

2 実施概要

(1)事業名称
   令和7年度(2025年度)農的関係人口創出事業

(2)応募できる事業者
   農泊(※1)地域(※2)、農泊事業者等が組織する団体等

(3)対象活動
   複数の農泊事業者が連携して取り組む、こどもや都市住民に対して農山漁村地域への複数回の来訪を促す新たな取組み等への支援。
   なお、補助対象は宿泊を伴う取組みとする。
 <対象活動の一例>
    ・定期的な教育旅行の受入
    ・農村ボランティアの募集や実施
    ・短期の農村滞在と仕事体験
    ・都市地域への情報発信等

(4)補助率等
   定額(1件あたり500千円を上限とします。ただし、予算の範囲内を限度とします。)

(5)応募方法
   以下の必要書類を熊本県むらづくり課担当まで郵送またはメールにより提出してください。
   ア 農的関係人口創出事業計画書(要領:別記様式第1号)
   イ 経費の配分(経費等明細書)(〃別紙)
   ウ その他添付資料
    1)位置図(参画機関の位置を明示したもの)
    2)組織の場合、概要が分かる資料(規約又はそれ に類するもの、会員名簿及び直近1年の総会資料の写し)
    3)個人経営者の場合、経営する施設の概要が分かる書類(パンフレットや それに類するもの)
   上記以外にその他参考資料の提供をお願いすることがあります。
   また、ご応募いただいた提案内容は、当事業に係る審 査以外の目的には一切使用いたしません。

(6)提出先
   熊本県農林水産部農村振興局むらづくり課元気な農村づくり班
   担当:岩永、曽我
   〒862-8570 
   熊本市中央区水前寺6丁目18番1号(県庁行政棟本館9階)
   電話:096-333-2415 
   メールアドレス: iwanaga-n-dg@pref.kumamoto.lg.jp

(7)事業の実施期間
   交付決定の日から令和8年(2026年)3月18日(水曜日)までの間で設定
   ※交付決定の日または交付決定前着手承認の日以前に、発生した活動経費は、本事業の補助対象外となりますので、御注意ください。

(8)提出期限
   令和7年(2025年)7月31日(木曜日)必着
  
(9)その他留意事項
   詳細は、3より、実施要領および募集要項を御確認ください。
   なお、申請額が県予算額を上回る場合は、申請額どおり採択することができない場合もありますので、あらかじめ御了承いただきますようお願いいたします。

※1 農泊とは
 農村に「宿泊」し、滞在中に地域資源を活用した「食事」や「体験」等を楽しむ「農山漁村滞在型旅行」のこと
※2 農泊地域とは
 平成29年度以降に国の農山漁村振興交付金(農泊推進対策)に採択された地域協議会のこと

3 実施要領、募集要項、各種様式等

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)