ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 農林水産部 > むらづくり課 > 鳥獣被害対策に係る防護柵設置・管理の手引き

本文

鳥獣被害対策に係る防護柵設置・管理の手引き

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0230190 更新日:2025年3月18日更新

鳥獣被害対策に係る防護柵設置・管理の手引き

 熊本県では野生鳥獣が生息しにくい環境整備と管理を行う(1)「えづけStop!対策」を基本として(2)「農地の侵入・被害防止」(3)「有害鳥獣捕獲」、捕獲した鳥獣の(4)「ジビエ利活用の推進」の4本柱により、野生鳥獣による農作物被害防止と捕獲した鳥獣の利活用を推進しています。
 今回、(2)「農地の侵入・被害防止」に関して、防護柵の設置・管理の手引きを作成しましたのでぜひ活用していただきますようお願いします。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)