本文
農業大学校 全国農業大学校プロジェクト・意見発表会
令和6年度全国農業大学校等プロジェクト・意見発表会が令和7年2月5~7日にかけ、東京国立オリンピック記念青少年総合センターで開催されました。
本校からは、1月に開催された九州地区大会にて選出された2名が、プロジェクト発表会養成部門と意見発表会に1名づつ、九州ブロック代表として発表しました。
プロジェクト発表では、栽培する大豆品種の選定を検討し、将来の経営に活かせる内容でした。農大生活の集大成であり、とても誇らしい態度での発表でした。
意見発表では、地元河内町への熱い思いと、将来の地域のリーダーとなる意気込みが会場全体に響き渡りました。
全国の代表が集まるということもあり、とてもハイレベルな大会でした。
また、各ブロック代表の選りすぐりの学生とも交流を深めることができ、とても充実した大会でした。
審査の結果、本校の学生はそれぞれ以下の賞を受賞しました。
〇プロジェクト発表(養成部門)
「大豆の新品種佐大H01の最下着莢高改善及び有望品種導入の検討」 農産園芸学科 2年 荒木祐樟さん(熊本農業高校出身) 「優良賞」
〇意見発表
「河内町に貢献できる人材になるために」 農産園芸学科 1年 上杉宜大さん(熊本農業高校出身) 「優良賞」
おめでとうございました。今回の経験を今後の農業経営並びに学生生活に活かしてください。
本校からは、1月に開催された九州地区大会にて選出された2名が、プロジェクト発表会養成部門と意見発表会に1名づつ、九州ブロック代表として発表しました。
プロジェクト発表では、栽培する大豆品種の選定を検討し、将来の経営に活かせる内容でした。農大生活の集大成であり、とても誇らしい態度での発表でした。
意見発表では、地元河内町への熱い思いと、将来の地域のリーダーとなる意気込みが会場全体に響き渡りました。
全国の代表が集まるということもあり、とてもハイレベルな大会でした。
また、各ブロック代表の選りすぐりの学生とも交流を深めることができ、とても充実した大会でした。
審査の結果、本校の学生はそれぞれ以下の賞を受賞しました。
〇プロジェクト発表(養成部門)
「大豆の新品種佐大H01の最下着莢高改善及び有望品種導入の検討」 農産園芸学科 2年 荒木祐樟さん(熊本農業高校出身) 「優良賞」
〇意見発表
「河内町に貢献できる人材になるために」 農産園芸学科 1年 上杉宜大さん(熊本農業高校出身) 「優良賞」
おめでとうございました。今回の経験を今後の農業経営並びに学生生活に活かしてください。


荒木さんと上杉さんの発表の様子


交流の様子
