本文
飼料安全法に関する届出について
飼料の安全性の確保及び品質の改善に関する法律(飼料安全法)に関する届出について
飼料安全法に関する届出の手引き
届出に関する手引きを作成しましたのでご参考ください。
届出に関する手引き(R7.3) (PDFファイル:1.17MB)
飼料安全法の対象動物
この法律で対象となる動物は以下のように定められています。
- 牛、馬(食用に供する馬)、豚、めん羊、山羊及びしか
- 鶏及びうずら
- みつばち
- ぶり、まだい、銀ざけ、こい(食用以外のこいを除く。)、うなぎ、にじます、あゆ、かんぱち、ひらめ、とらふぐ、しまあじ、まあじ、ひらまさ、たいりくすずき、すずき、すぎ、くろまぐろ、くるまえび、やまめ、あまご、いわな属(にっこういわな、えぞいわな、やまといわな)
これら以外の動物(ふぐ用、観賞用魚用、競走馬や乗用馬、繁殖用馬、犬、猫など)は対象ではありません。ただし、鶏の場合は、愛玩用であっても法律の対象になります。
対象動物用の飼料及び飼料添加物を製造等する場合は届出が必要です。
届出の様式
飼料製造業者
飼料添加物製造業者
飼料輸入業者
飼料添加物輸入業者
飼料販売業者
飼料添加物販売業者
届出期限
- 新規に開始する場合
事業を開始する2週間前まで - 届出内容の変更および事業を廃止する場合
変更および廃止した日から1月以内
期限を超えて届出される場合は、遅延理由書を提出してください。
製造・輸入業者用
販売業者用
提出方法について
eMAFFで提出する場合
飼料安全法に基づく申請・届出について、順次、農林水産省共通申請サービス(eMAFF)による提出に対応します。
▸御利用はこちら:農林水産省共通申請サービス(eMAFF)<外部リンク>(外部リンク)
なお、eMAFFのご利用にあたっては、「gBizIDプライム」のアカウントを御用意いただく必要があります。 (gBizIDエントリーのアカウントでは、申請ができません。)
▸gBizIDの詳細はこちら:gBizIDホームページ<外部リンク>(外部リンク)
郵送の場合
製造・輸入業者届の宛先は農林水産大臣となっていますが、県知事を経由することになっています(政令第8条)。 農林水産大臣宛となる製造・輸入業者届の場合は2部、県知事宛となる販売業者届の場合は1部を郵送ください。
【提出先住所】 〒862-8570
熊本市中央区水前寺6-18-1
熊本県農林水産部生産経営局畜産課草地飼料班
メールの場合
chikusan@pref.kumamoto.lg.jp までご提出ください。ご提出後、担当から連絡いたします。
製造(輸入、販売)業者の定義
飼料又は飼料添加物の製造(輸入、販売)を業とするもの。
飼料
家畜等の栄養に供することを目的として使用されるもの(飼料添加物を除く)。飼料には医薬品は含まれません。
飼料添加物
次の3つの用途のために飼料に添加されるもの。
- 飼料の品質の低下の防止
- 飼料の栄養成分その他の有効成分の補給
- 飼料が含有している栄養成分の有効な利用の促進
農林水産省令により次の品目が指定されています。(指定されたもの以外は飼料添加物には該当しません)
→(独)農林水産消費安全技術センターのHP<外部リンク>
”業とする”とは?
ある法人又は個人が,「飼料等」の製造(輸入,販売)行為を,反復継続する意志をもって行うこと。
その行為が営利を目的とするかどうかは関係ありません。
届出にあたっての留意事項
- 飼料及び飼料添加物の両方を製造(輸入、販売)する場合には、飼料製造(輸入、販売)業者届及び飼料添加物製造(輸入、販売)業者届をそれぞれ別々に提出して下さい。
- 飼料の小分け販売をする場合には、飼料販売業者届を提出してください。なお、飼料添加物の小分けは製造とみなされます。飼料添加物の小分け販売をする場合には、飼料添加物製造業者届を提出して下さい。
- 飼料(飼料添加物)を輸入し、これを用いて飼料(飼料添加物)を製造する場合には、飼料(飼料添加物)の輸入業者届及び製造業者届を提出してください。
- 仲介等をするだけで、飼料(飼料添加物)を直接取り扱わないで販売行為を行う場合にも販売業者に該当するので、飼料(飼料添加物)の販売業者届を提出して下さい。
- 飼料(飼料添加物)の製造業者又は輸入業者が、自社製造又は自社輸入の飼料(飼料添加物)を販売する場合は、販売業者届の提出は必要ありません。
(注意)自家配合農家など届出自体が不要な場合でも飼料製造業者に該当します。
飼料安全法施行規則第69条に該当し、届出自体は不要となる場合でも、飼料安全法第52条及び飼料安全法施行規則第72条による帳簿の備え付け等の規制は受けます。 (規則第69条に該当する例:自家配合の畜産農家など販売を目的としない飼料製造業者)
関係法令等
- 飼料の安全性の確保及び品質の改善に関する法律<外部リンク>
- 飼料の安全性の確保及び品質の改善に関する法律施行令<外部リンク>
- 飼料の安全性の確保及び品質の改善に関する法律施行規則<外部リンク>
- 飼料及び飼料添加物の成分規格等に関する省令<外部リンク>
その他情報
クロピラリド関連情報
農林水産省ホームページ<外部リンク>