本文
熊本県が開発した登録特許
発明の名称 |
出願日 |
出願番号 |
登録日 |
特許番号 |
特許共有者 |
---|---|---|---|---|---|
イグサの主要栽培品種識別マーカー |
平成14年12月20日 |
特願2002-371170 |
平成18年10月6日 |
特許第3861218号 |
(独)農業生物資源研究所、(独)農業・食品産業技術総合研究機構 |
イグサ品種「ひのみどり」の識別マーカー |
平成14年3月15日 |
特願2002-073374 |
平成20年3月7日 |
特許第4088707号 |
(独)農業・食品産業技術総合研究機構 |
深層曝気槽を用いた有機性汚水の液肥化処理方法 |
平成14年3月15日 |
特願2002-073049 |
平成20年10月17日 |
特許第4202035号 |
(株)竹中土木 |
ウシ個体における枝肉重量を評価する遺伝子マーカー及びそれを用いた枝肉重量評価方法 |
平成20年3月31日 |
特願2008-091328 |
平成23年3月11日 |
特許第4696195号 |
(社)畜産技術協会、鹿児島県、鳥取県、宮崎県 |
良渋皮剥皮系ニホングリ品種の冷凍渋皮剥皮法 |
平成22年1月20日 |
特願2010-009666 |
平成25年12月13日 |
特許第5429874号 |
(独)農業・食品産業技術総合研究機構 |
レタスの褐変性を抑制するためのDNA |
平成26年11月26日 |
特願2014-238876 |
令和元年5月10日 | 特許第6519728号 | 国立研究開発法人理化学研究所 |
胞子を用いたクサソテツの低コスト大量苗生産方法 |
平成29年10月5日 |
特願2017-195463 |
平成31年3月15日 |
特許第6492374号 |