本文
くまもと県版GAPについて(概要、実施要領等)
くまもと県版GAPについて
本県では、この度、2020東京オリンピック・パラリンピックの食材調達基準及びその後の取引基準等を見据え、県内農業者の「食品安全」「環境保全」「労働安全」に配慮した農業の実践につなげるため、「くまもと県版GAP」(以下、「県版GAP」という)を創設しました。
【改正点】
※実施要領および申請書の一部変更を行いました。(平成30年4月6日)
※くまもと県版GAPに関するQ&Aを新たに策定しました。(平成30年4月6日)※認証区分(その他作物(食用))新たに策定しました。(平成30年5月7日)※参考様式集(団体)を新たに策定しました。(平成31年2月18日)
1 実施要領等
- くまもと県版GAP認証制度実施要領
県認証制度について必要な事項を定めたもの。 - 申請書様式
申請に必要な様式を取りまとめたもの。 - 認証費用について
認証費用(PDFファイル:34KB)
2 基準書等
- 県版GAP概要(標題:GAPって何だろう)
GAPとは何か、県版GAPの特徴、県版GAP申請方法などをまとめた概要書。 - 県版GAP基準書
県版GAPの取り組む内容についてまとめた「チェックリスト」及び「マニュアル」で構成。
同基準書については、農林水産省「農業生産工程管理(GAP)基盤に関するガイドライン」に準拠しています。 - 参考様式集
県版GAPの取組みにおいて、書類確認が必要な事項について参考様式を示した様式集。
3 実施要領等のデータ ※申請書類作成の際に活用してください。
(1) 実施要領等関係
- 01 くまもと県版GAP認証制度実施要領(平成30年5月7日一部改正)(PDFファイル:184KB)
- 01-1 別記第1号 認証基準(Excelファイル:64KB)
- 02 申請書類(平成30年5月7日一部改正)(Wordファイル:156KB)
- 02-1 様式第2号 自己点検記録シート(平成30年5月7日一部改正)(Excelファイル:121KB)
- 02-2 様式第4号【別紙1】調査結果一覧 (Excelファイル:12KB)
- 02-3 様式第5号【別紙2】改善シート(Excelファイル:13KB)
(2) 基準書等関係
- 01 GAP概要(PDFファイル:1.4MB)
- 02 チェックリスト(野菜)(PDFファイル:104KB)
- 03 チェックリスト(果樹)(PDFファイル:105KB)
- 04 チェックリスト(穀物)(PDFファイル:103KB)
- 05 チェックリスト(茶)(PDFファイル:99KB)
- 06 チェックリスト(きのこ(原木))(林業振興課ホームページ)(リンク)(PDFファイル:100KB)
- 07 チェックリスト(きのこ(菌床))(林業振興課ホームページ)(リンク)(PDFファイル:101KB)
- 08 チェックリスト(たけのこ)(林業振興課ホームページ)(リンク)(PDFファイル:104KB)
- 09 チェックリスト(その他作物(食用))(PDFファイル:95KB)
- 10 チェックリスト(団体)(PDFファイル:56KB)
- 11 マニュアル(野菜)(PDFファイル:2.3MB)
- 12 マニュアル(果樹)(PDFファイル:1.8MB)
- 13 マニュアル(穀物)(PDFファイル:2.1MB)
- 14 マニュアル(茶)(PDFファイル:2.0MB)
- 15 マニュアル(きのこ(原木))(林業振興課ホームページ)(リンク)(PDFファイル:1.8MB)
- 16 マニュアル(きのこ(菌床))(林業振興課ホームページ)(リンク)(PDFファイル:1.8MB)
- 17 マニュアル(たけのこ)(林業振興課ホームページ)(リンク)(PDFファイル:2.0MB)
- 18 マニュアル(その他作物(食用))(PDFファイル:2.0MB)
(3)参考様式集
- 19 参考様式一覧(野菜・果樹・穀物・茶・その他作物(食用))(Excelファイル:47KB)
- 20 参考様式一覧(きのこ(原木)・きのこ(菌床)・たけのこ)(Excelファイル:30KB)
- 21 参考様式一覧(団体)(Excelファイル:19KB)
- 22 参考様式(野菜・果樹・穀物・茶・その他作物(食用))(Excelファイル:1.7MB)
- 23 参考様式(きのこ(原木)・きのこ(菌床)・たけのこ)(Excelファイル:6.0MB)
- 24 参考様式(団体)(Excelファイル:86KB)
4 Q&A
くまもと県版GAPに関するQ&A(PDFファイル:163KB)
5 チラシ
くまもと県版GAPチラシ(PDFファイル:743KB)(平成29年9月29日現在)
6 申請にあたっての注意事項
申請書受付期間と認証の可否を判定する審査委員会の開催時期については、以下のとおりとなっております。
【申請書受付期間】 | 【審査委員会開催】 | |
---|---|---|
1~3月 | → | 5月 |
4~6月 | → | 8月 |
7~9月 | → | 11月 |
10~12月 | → | 2月 |
くまもと県版GAP申請受付先について
くまもと県版GAPの申請については、平成29年9月29日から委託先のNPO法人熊本県有機農業研究会にて受付しています。
連絡先は下記のとおりです。
記
1 住所
〒861-8030
熊本市東区小山町1879-3
NPO法人熊本県有機農業研究会 GAP担当宛
2 連絡先
電話:096-223-6771
Fax:096-223-6772