ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 商工労働部 > 企業立地課 > セミコン台湾2025 学生交流プログラムを実施

本文

セミコン台湾2025 学生交流プログラムを実施

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0249975 更新日:2025年10月31日更新

セミコン台湾2025開催に合わせ、日台学生交流プログラムを実施しました

セミコン台湾2025視察

 令和7年(2025年)9月10日(水)~9月12日(金)にかけて熊本県内の大学生等12名が台湾を訪問し、台湾大学生との交流会や展示会の見学、企業訪問等を実施しました。
 本プログラムは、県内大学生等の半導体産業への関心と理解、将来必要とされる職業観と国際感覚の醸成の促進を目的とし、熊本県、くまもと半導体グリーンイノベーション協議会(KSGI)、および熊本県企業誘致連絡協議会が主催し、実施しました。

 初日は、平田機工株式会社の現地工場である台湾平田機工を訪問し、生産ラインの視察や製品の概要の説明を受けました。2日目は、陽明交通大学の研究施設の視察、午後の交流会では、日本・台湾の学生が、互いに専攻内容や取り組み等についてプレゼンし、その後ディスカッションを行うなど、交流を深めました。最終日にはアジア最大級の半導体展示会である「セミコン台湾2025」において最先端の技術や台湾の企業の展示を視察し、半導体産業に関する知見を深めました。

 参加した学生からは、「台湾の半導体産業や教育現場に触れ、技術力と国際的視野の重要性を実感する貴重な機会となった。また、学生交流や企業見学を通じて、自身のキャリアや進路を見つめ直す機会ともなった。今後は語学力や専門性を高め、日台の架け橋としてグローバルに活躍できる人材を目指したい」との感想が寄せられました。

 なお、本プログラムは、主催者に加え、カンケンテクノ株式会社、株式会社テラプローブ、日本電子材料株式会社、株式会社マイスティアの4社から協賛を受けて実施いたしました。

【プログラム概要】
1 日 時
   令和7年(2025年)9月10日(水)~9月12日(金)2泊3日
2 訪問先
   台湾台北市・新竹市
3 主催
   熊本県
   くまもと半導体グリーンイノベーション協議会
   熊本県企業誘致連絡協議会
4 協賛企業
   カンケンテクノ株式会社
   株式会社テラプローブ
   日本電子材料株式会社
   株式会社マイスティア
5 参加者
   熊本県内大学院生、大学生、高専生、技大生 12名(計5校)、同行教員3名
6 行程
   ・9月10日 台湾平田機工訪問
   ・9月11日 新竹サイエンスパーク視察、陽明交通大学訪問、TSMCミュージアム視察、
             台湾学生との交流(陽明交通大学・台北科技大学)
   ・9月12日 セミコン台湾2025 視察
 

日台学生交流
TSMCミュージアム視察