ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 商工労働部 > 産業支援課 > 令和8年度科学技術分野の文部科学大臣表彰創意工夫功労者賞受賞候補の推薦について

本文

令和8年度科学技術分野の文部科学大臣表彰創意工夫功労者賞受賞候補の推薦について

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0243047 更新日:2025年8月7日更新

1 趣旨

 優れた科学技術は、トップレベルの技術関係者のみによって達成されるものではなく、各々の分野において、実際に工場等の現場で創意工夫に努力している関係者の幅広い基盤があってこそ、高水準の技術が生まれ育っていくものと考えられます。こうした観点から、職場で実際に創意工夫を行い、科学技術の振興の基盤づくりに貢献している方々を対象として昭和35年から表彰を行っているものです。

2 表彰対象要件

  1. 製造業等に従事する勤労者のうち、部下に対して管理権を持たない(管理職手当を支給されていない)者であって、優れた創意工夫によって各職域における技術の改善向上に貢献した、社内表彰等の受賞歴を有するなど実績顕著な者(個人又はグループ。但し、グループの場合3名以内)
  2. 令和8年(2026年)4月1日時点で現在勤務している職域と同一の職域に通算5年以上勤務していること
  3. 過去5年以内(令和3年度表彰~令和7年度表彰)に当該表彰(異なった業績によるものを含む)を受賞していない者

 <令和8年度の主な変更点>

 ・対象となる業績について、社外・社内表彰等の表彰歴を有することを努力義務として推薦要件に明記。
 ・申請書類提出後から翌年4月1日までの間に、転職又は退職した者も表彰の対象とする形に変更。

3 表彰式

 賞状及び副賞を授与します。
 令和8年度(2026年度)の科学技術週間(4月)中に表彰を行う予定です。

4 応募方法

 電子データ及び紙資料でのご提出をお願いします。 

 次に掲げる書類等をメール及び郵送(持込み)にて、下記の提出先へご提出ください。

 「メールでの提出」

  • 様式創工1「創意工夫功労者賞 候補者調査書」

  【様式創工1】候補者調査書 (Wordファイル:30KB)<外部リンク>

  • 補足資料(様式任意。但し、2ページ以内とすること)
  • 様式創工2「候補者一覧表」

  【様式創工2】候補者一覧表 (Excelファイル:19KB)<外部リンク>

  ※提出の際は『候補者調査書(様式創工1)の1ページ目』『候補者調査書(様式創工1)の2ページ目』

   『補足資料』の順になるよう、業績ごとに1つのPDFデータ (サイズ容量:4MB未満)にまとめ、

   ご提出ください。なお、記入方法は推薦要領をご参照ください。

 

 「郵送(持込み)での提出」

  • 個人番号(マイナンバー)の記載の無い住民票の原本」

  ※令和7年(2025年)4月1日以降に取得したもの

 

 ◆推薦要領

  推薦要領 (PDFファイル:965KB)<外部リンク>

 

 ◆文部科学省 HP  https://www.mext.go.jp/b_menu/boshu/detail/attach/000029536_00008.htm<外部リンク>

 

5 応募期限

  令和7年(2025年)8月28日(木曜日) 17時締切※必着

提出先<お問い合わせ先>

 熊本県 商工労働部 産業振興局 産業支援課(担当:平川)
 〒862-8570 熊本市中央区水前寺6丁目18番1号
 Tel:096-333-2319(直通)
 Fax:096-384-5385
 E-mail:sangyoshien@pref.kumamoto.lg.jp

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)