本文
第7回熊本テックプラングランプリ開催結果概要
「熊本テックプラングランプリ」とは
熊本県・肥後銀行・熊本大学・熊本県工業連合会・株式会社リバネスで構成する「熊本県次世代ベンチャー創出支援コンソーシアム<外部リンク>」では、創業支援プログラム「熊本テックプランター」の一環として、次世代ベンチャーコンテスト「熊本テックプラングランプリ」を開催しています。
第7回となった本年は、ものづくり、バイオテクノロジー、アグリ、海洋などの分野から26チームのエントリーがあり、書類選考で選抜された9チームの口頭発表によりグランプリが決定しました。
※本年度は新型コロナウイルス感染症対策のため、会場での一般見学は行わず、会場の様子をオンライン配信しました。
また、会場においても、感染防止対策を徹底したうえで開催しました。
結果概要
1.日時:令和4年(2022年)7月16日(土曜日) 13時00分~16時40分
2.場所:肥後銀行本店ビル2階大会議室(熊本市中央区練兵町1番地)
3.参加者:出場チーム、パートナー企業
4.主催:熊本県次世代ベンチャー創出支援コンソーシアム
2.場所:肥後銀行本店ビル2階大会議室(熊本市中央区練兵町1番地)
3.参加者:出場チーム、パートナー企業
4.主催:熊本県次世代ベンチャー創出支援コンソーシアム
パートナー企業(順不同)
大正製薬株式会社、SCSK株式会社、KMバイオロジクス株式会社、株式会社再春館安心安全研究所、トイメディカル株式会社、株式会社熊本日日新聞社、株式会社地域情報センター、株式会社地域経済センター
受賞内容及び発表チーム
受賞内容 | タイトル | チーム名 | 代表者名 | 代表者の所属 |
最優秀賞 |
分裂酵母ジャポニカカスkumadai株の育種と応用:熊大酵母の全国展開 |
チームジャポニカスkumadai | 谷 時雄 | 熊本大学 |
SCSK賞 | 畜産現場で廃棄されるプラセンタ(胎盤)を利用した家畜・ペット用サプリメントの開発販売 | proセンタ | 土屋 琉南 | 崇城大学 |
Taisho FRC賞、 優秀賞 |
エコーの民主化を目指して | 株式会社salmontech | 田邉 将之 | 熊本大学 |
リアルテックファンド賞 |
食品の抗酸化能その場測定技術 | BME | 國武 雅司 | 熊本大学 |
優秀賞 | 水酸化ナトリウムを使わないセルロースの抽出方法 | 株式会社Circulife | 川原 剛 | 株式会社Circulife |
長距離長時間飛行を目指したドローンの研究 | チームVTOL | 葉山 清輝 | 熊本高等専門学校 | |
衝撃試験技術を基幹とした宇宙開発・製造に必要な試験技術の開発 |
株式会社空宙技研 |
波多 英寛 | 熊本大学 | |
崇薬フロンティア | 膵臓がん治療のためのアルブミン結合性一酸化窒素放出型抗がん剤の開発 | 西 弘二 | 崇城大学 | |
3Re-LAB | 運動による脳・神経の若返りが実現する健康長寿命社会 | 田中 貴士 | 熊本保健科学大学 |