ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 商工労働部 > 高等技術専門校 > 令和8年度(2026年度)障がい者IT職業訓練生第2回募集

本文

令和8年度(2026年度)障がい者IT職業訓練生第2回募集

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0251387 更新日:2025年11月25日更新

令和8年度(2026年度)障がい者IT職業訓練生を募集します! 
  熊本県では、身体に障がいのある方、または精神に障がいのある方を対象に、就職を目指した2年間の職業訓練を行っています。
 障がい者IT職業訓練は、熊本県立高等技術専門校が熊本ソフトウェア(株)に委託し平成7年4月に開設した、IT技術者を育成する職業訓練です。
 職業訓練の内容は、情報処理技術者を目指して、コンピュータの基礎からネットワークなどのIT技術に関する知識や技能を習得するものです。専門知識や実践的実習によるアプリケーション作成、デザイン制作、CAD(キャド)設計、DXによる業務効率化技能など、高度な情報処理技術を習得し、就職を目指してみませんか。

 また、訓練生は「熊本県障がい者技能競技大会(アビリンピック熊本大会)」に毎年出場し、各部門において優秀な成績を収めています。

 ◆募集科・募集人員◆
  第2種情報処理系訓練システム設計科(2年課程) 第2回募集 7名程度

 ◆応募資格◆
 身体障害者手帳または精神障害者保健福祉手帳を所持し、公共職業安定所(ハローワーク)に求職の申込みをした方で、次のいずれにも該当する方とします。
(1)高等学校卒業と同等以上※の能力を有すること(卒業見込みを含む)
  ※同等以上とは、学校教育法第90条又は学校教育法施行規則第150条に該当する方。
(2)就職の意志を有する方で、職業自立が可能であること
(3)情報処理技術者として能力開発が見込まれる方
(4)障がいの症状が固定し、伝染性疾患がない方
(5)特別な介助を必要としない方
(6)他の訓練生と協調性を保ち、集団行動がとれる方
 
 ◆応募手続き◆
 1 募集期間
  第2回募集 令和7年11月25日(火曜日)~令和8年1月9日(金曜日)
 2 提出先
  各公共職業安定所
 3 提出書類
 ・入校願
 ・新規学卒者は調査書または成績証明書
 ・既卒者は、履歴書及び調査書または成績証明書 ※成績証明書の発行が難しい場合は卒業証明書
 ・身体障害者手帳または精神障害者保健福祉手帳の写し
 ・医師の意見書(精神障害者保健福祉手帳所持者のみ)
 ・返信用封筒(長型3号・110円切手貼付)
 ※入校願、履歴書は公共職業安定所に準備してあります。

 ◆選考試験◆
 1 試験日
  第2回試験 令和8年2月4日(水曜日)~2月5日(木曜日) 午前8時40分受付
 2 試験会場
  障がい者IT職業訓練センター(上益城郡益城町田原2081-28 熊本ソフトウェア株式会社内)
 3 試験科目
  記述式試験(国語・数学)、グループディスカッション、作文、面接
 ◆合格発表◆
 1 日 時
  第2回試験合格発表 令和8年2月19日(木曜日)午前9時発表
 2 発表方法:
  合格者の受験番号を高等技術専門校のホームページに掲載します。
  また、受験者全員に合否の結果を郵送します。
 ◆入校日◆
  令和8年4月9日(木曜日)
 
 ◆費 用◆
  入学金、受講料等は不要です。
  ただし、教材代等が2年間で約56,000円程度自己負担となります。
 
※障がい者IT職業訓練センターのホームページはこちら
https://www.kmt-ics.co.jp/business/disability-it-training/  <外部リンク>

障がい者IT職業訓練センターのホームページ