ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 商工労働部 > 労働雇用創生課 > 公正な採用選考について

本文

公正な採用選考について

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0211148 更新日:2024年8月1日更新

 職業選択の自由、すなわち就職の機会均等は、基本的人権に関わるものであり、全ての国民にこの権利が保障されなければなりません。
 そのためには、まず、雇用する側が、部落差別(同和問題)をはじめとする様々な人権問題に対する正しい理解と認識の基に、差別のない公正な採用選考を行うことが必要です。

公正な採用選考推進協議会

 差別のない公正な採用選考の徹底を期するためには、関係機関及び団体が緊密な連絡を図ることが重要です。
 このため、行政、学校及び民間企業の協力により、公正な採用選考に関する事項について協議し、その推進を図ることを目的として、公正な採用選考推進協議会を設置し、毎年度公正採用選考の推進についての申し合わせを行っています。

 

『公正な採用選考推進協議会』
・熊本県商工会議所連合会 ・熊本県商工会連合会 ・熊本県経営者協会
・熊本県中小企業団体中央会 ・熊本県医師会 ・熊本県農業協同組合中央会
・熊本県建設業協会 ・熊本県私立中学高等学校協会 ・熊本県小中学校長会
・熊本県公立高等学校長会 ・熊本労働局 ・熊本県教育委員会
・熊本県総務部 ・熊本県健康福祉部 ・熊本県環境生活部
・熊本県農林水産部 ・熊本県土木部 ・熊本県商工労働部

 

公正な採用選考推進について(リーフレット) (PDFファイル:2.15MB)

就職の機会均等確保のための公正採用選考啓発月間 (PDFファイル:539KB)

令和7年(2025年)3月新規学校卒業者の採用選考について (PDFファイル:747KB)

公正採用選考啓発月間

 適正かつ公正な採用選考が確立されるよう啓発することを目的として、公正な採用選考推進協議会の主唱により、8月を「公正採用選考啓発月間」として、周知や研修会などの取組みを実施しています。​

公正採用選考人権・同和問題啓発推進員研修会

 熊本労働局及び県では、毎年8月に公正採用選考人権・同和問題啓発推進員を対象とした研修会を開催しています。
 なお、研修内容については、熊本労働局公式ユーチューブでご覧いただくことができますので、事業所内での周知・研修等にご活用いただきますようお願いいたします。

(動画)「令和5年度公正採用選考人権・同和問題啓発推進員研修会」<外部リンク>

 

参考

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)