本文
熊本県なりわい再建支援補助金」の交付申請に係る受付について(令和4年度)
「熊本県なりわい再建支援補助金」の交付申請に係る受付について(令和4年度)
令和2年7月豪雨により被害を受けた施設などの復旧を支援する「熊本県なりわい再建支援補助金」について、公共事業の影響等やむを得ない事情により、令和3年度中に申請出来なかった方を対象に、4月4日(月曜日)から11月30日(水曜日)まで、交付申請書の受付を行います。
※遡及適用終了に伴い、工事については、交付決定後に着手いただきますよう、お願いします。
※遡及適用終了に伴い、工事については、交付決定後に着手いただきますよう、お願いします。
受付期間
・受付期間 令和4年4月4日(月曜日) ~令和4年11月30日(水曜日)
提出先及び問い合わせ先
○提出先 「なりわい再建支援補助金受付センター」
〒862-0950 熊本市中央区水前寺6丁目5-19
熊本県庁会議棟1号館4階(旧住宅供給公社ビル)
○提出方法 原則、郵便による
※添付書類等により持参が必要な場合などは、ご相談ください。
○連絡先 (電話)096-384‐8880
〒862-0950 熊本市中央区水前寺6丁目5-19
熊本県庁会議棟1号館4階(旧住宅供給公社ビル)
○提出方法 原則、郵便による
※添付書類等により持参が必要な場合などは、ご相談ください。
○連絡先 (電話)096-384‐8880
留意点
(1) 申請書の受付は、申請書と添付書類を揃えていただく必要があります。申請書等の不備・不足が解消されないと、交付決定ができなくなるため、申請者の皆様には御協力をお願いします。
(2) 補助金の交付申請に必要な書類及び定額補助の要件については、以下のページによりご確認ください。
(2) 補助金の交付申請に必要な書類及び定額補助の要件については、以下のページによりご確認ください。
その他
補助金申請に関して、事業費等を偽るなど不正な手段を用いて必要額以上の申請を行うことを勧める自称コンサルタントの存在が確認されています。
補助金の不正については、取り消し要因となっており、補助金確定後であっても返還を求められることになります。
補助金の不正については、取り消し要因となっており、補助金確定後であっても返還を求められることになります。
~ 金融機関からの借り入れに係る利子補給制度があります! ~
復旧事業の資金を、「日本政策金融公庫」又は「熊本県中小企業融資制度」の
7月豪雨災害対策融資でお借り入れの場合、4分の1の自己負担分に相当する
借入額の利子を県が補助します
詳しくは、/soshiki/61/98057.htmlをご確認ください