本文
「熊本県新型コロナウイルス感染症対応資金利子補給補助金」交付申請手続きについて
「熊本県新型コロナウイルス感染症対応資金利子補給補助金」交付申請手続きについて
新型コロナウイルス感染症により経営が悪化した中小企業を支援するため、熊本県新型コロナウイルス感染症対応資金の利用に伴う利子の全額を融資開始日より3年間補助します(対象期間中は年2回の申請が必要です)。
※「熊本県新型コロナウイルス感染症対応資金」は、令和3年3月31日保証申込分で取扱いを終了しました。
令和5年下期の申請締切は令和6年1月10日(消印有効)です。
(R5年10月31日) 令和5年上期分の補助金を振り込みました。ご確認をお願いいたします。
(R5年10月6日) 令和5年上期分の交付決定通知書を郵送しました。
(R5年4月28日) 令和4年下期分の補助金を振り込みました。ご確認をお願いいたします。
(R5年3月15日)
令和4年下期分の交付決定通知書を郵送しました。
(R4年10月31日) 令和4年上期分の補助金を振り込みました。ご確認をお願いいたします。
(R4年10月11日)
令和4年上期分の交付決定通知書を郵送しました。
(R4年4月28日)
令和3年下期分の補助金を振り込みました。
(R4年3月15日) 令和3年下期分の交付決定通知書を郵送しました。
(R4年1月11日)
令和3年下期の申請は令和4年1月10日(当日消印有効)をもって終了しました。
(R4年1月1日)
本日より令和4年上期(令和4年1月~6月分の支払い利子分)の申請受付を開始しています。
締切は令和4年7月11日(当日消印有効)ですが、お早目の提出にご協力ください。
(R3年10月29日)
令和3年上期分の補助金を振り込みました。ご確認をお願いいたします。
(R3年10月15日)
令和3年上期分の交付決定通知書を郵送しました。
(R3年3月23日)
熊本県新型コロナウイルス感染症対応資金に係る申請書類につきまして、
申請者の押印を省略することといたしました。
申請時における下記書類につきましては、今後は押印は不要となります。
(1)別記第1号様式(5条関係) 「熊本県新型コロナウイルス感染症対応資金利子補給補助金認定書兼交付申請書兼請求書」
(2)別記第1-2号様式(5条関係)
「熊本県新型コロナウイルス感染症対応資金利子補給補助金交付申請書兼請求書」
受付期間内に申請手続きが行われない場合は、利子補給ができなくなりますのでご注意ください。
1 概要
「熊本県新型コロナウイルス感染症対応資金」の融資を利用した中小企業者
・対象期間
融資実行日から3年間
・利子補給額
全額(3年間)
※ 熊本県の融資制度 「熊本県金融円滑化特別資金(新型コロナウイルス感染症分)」 については、県の利子補給の対象ではありません。
2 申請期限(利子補給対象期間中は年2回、申請書の提出が必要です。)
上期(1月1日~6月30日)に支払う利子分 |
1月1日~7月10日まで |
下期(7月1日~12月31日)に支払う利子分 |
7月1日~翌年1月10日まで |
※いずれも当日消印有効
※令和3年より申請期限が変更となりましたのでご注意下さい。
≪参考≫過去の申請期限は下記のとおりでした
上期(令和2年5月7日~7月31日)に支払う利子分 |
令和2年8月31日まで |
下期(令和2年8月1日~令和3年1月31日)に支払う利子分 |
令和3年2月10日まで |
上期(令和3年2月1日~6月30日)に支払う利子分 |
令和3年7月10日まで |
下期(令和3年7月1日~12月31日)に支払う利子分 |
令和4年1月10日まで |
3 提出書類
○2回目以降
交付申請書兼請求書(別記第1-2号様式)
4 変更手続き
申請事項に変更がある場合は変更内容を確認できる公的書類の写しを提出してください。
※申請内容変更のご連絡がない場合、振込予定日にお振込ができないことがありますのでご注意ください。
<住所変更の場合 >
住民票の写し・運転免許証の写し・公共料金の領収書の写しなどのいずれか一つ
<氏名変更の場合>
戸籍抄本の写しなど
(変更前及び変更後の内容確認が必要)
<法人名変更の場合>
(1)法人の登記事項証明書の写しなど(変更前および変更後の内容確認が必要)
(2)新しい通帳の写し(表紙の次のページ)
<個人事業主が法人成りした場合>
(個人の債務を法人に引き継いでいる)
(1)法人の登記簿謄本の写し
(2)通帳(法人名義)の写し
(3)法人が債務を引き継いだことを確認できる書類(変更契約書の写し等)
※詳しくは当課までお問い合わせください。
5 よくあるお問い合わせ
6 提出先
【提出先】 〒862-8570 (住所記載不要)
熊本県商工振興金融課 利子補給 係
【電話番号】 096-386-8811(平日8時30分から17時15分まで)
※申請書に記入漏れがある場合や添付書類が不足している場合は、
受付ができませんので、あらかじめ提出書類をご確認ください。