ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 商工労働部 > 商工振興金融課 > 【熊本県】グループ補助金(単県事業分)利子補給金のご案内(自己負担分の利子補給金)

本文

【熊本県】グループ補助金(単県事業分)利子補給金のご案内(自己負担分の利子補給金)

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0192444 更新日:2023年12月21日更新

グループ補助金(単県事業分)を活用して熊本地震からの復旧に取り組む事業者の方が、 

グループ補助金が交付されるまでのつなぎ融資を受けたい(受けた)場合に、

4分の1の自己負担分相当額を上限として、

金融機関にお支払された利子を県が最長20年間補助する制度です

利子補給制度交付要綱

熊本県中小企業等グループ施設等復旧整備資金利子補給補助金交付要綱 (PDFファイル:132KB)

 ※ 申請書等の各様式データは、「利子補給金の申請方法」欄に掲載しております

利子補給金の申請ができる方

利子補給金の申請ができる方は

 グループ補助金(単県事業分)の「交付確定通知書」を受領した方で、グループ補助金の対象となった施設・設備の復旧工事等のために金融機関から融資を受けた方です。

 「交付決定通知書」受領時点では、グループ補助金の交付金額は確定しておらず、当該確定額を基に算出する利子補給金の金額も確定できないため、復旧工事終了後、「交付確定通知書」受領後に利子補給補助金の交付申請をしていただく必要があります

※金融機関への融資申込みは「交付確定通知書」受領前でもできます。融資実行後に、一旦金融機関へお支払いいただいた利子を後から県が補助します

利子補給金の申請方法

1 提出期限

利子補給金の申請は、毎年12月10日までに行っていただく必要があります

(※)12月10日が県の休日にあたる場合は、その翌日を締切日とします

(※)利子補給金を全額受領するためには毎年度申請が必要です

(※)提出期限内に申請がない場合は、原則として対象年度の利子補給金の交付を受けることはできません

 

2 提出書類

以下のとおり

(1)初めて申請される方と、(2)2回目以降の申請の方とで

提出書類が異なりますのでご留意ください

 

(1)初めて申請される方(1年目の申請の場合)

 次の(1)~(5)の書類を提出してください ※提出先は下の3に記載しております

   (1) 交付申請書兼請求書(1号様式) … 1号様式 (Excelファイル:19KB)

   (2) グループ補助金(単県事業分)の交付確定通知書(写し)

   (3) お借入れの金銭消費貸借契約書(写し)

   (4) お借入れの返済口座通帳(写し) 

    (※)通帳のオモテ面 及び 通帳を開いた1、2ページ目の写し

       (カタカナ口座名義を確認できるページ)

    (※)電子口座の場合はカタカナ口座名義を確認できる画面の写しを提出

   (5) 誓約書(3号様式) … 3号様式 (Wordファイル:15KB)

 

​(2)2回目以降の申請の方(2年目以降の申請の場合)

 次の書類を提出してください

   交付申請書兼請求書(2号様式) … 2号様式 (Excelファイル:16KB)

 

3 提出先

 次の宛先まで郵送してください

   〒862-8570 熊本市中央区水前寺6丁目18番1号

    商工振興金融課金融班 グループ補助金利子補給 係

利子補給金の対象となる金額

・ 融資実行後最長20年間分の利子が対象です

・ グループ補助金の4分の1自己負担分に相当する金額が上限です

  具体的には次の計算式により算出します

   支払利子額 × ( 自己負担額 / 借入額 )

 

(※)支払利子額は県が一括して金融機関へ照会しますので、利子額の証明書等を提出いただく必要はありません

(※)利子補給金額(申請金額)は県が金融機関へ照会した支払利子額を基に、上記考え方に基づいて県が算出します

利子補給制度に関するお問い合わせ先

熊本県商工振興金融課 金融班(グループ補助金利子補給係)

  096-333-2314

(※)融資に係るご相談は、各金融機関窓口へお問い合わせください

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)