本文
令和5年度 熊本県人権フェスティバル開催!
【11月25日情報更新】
お申込みは11月26日(日曜)までとなります。
当選された方には11月29日(水曜)~12月1日(金曜)着で招待状を郵送します。
開催の案内
熊本県では、様々なイベントや講演会、各種媒体を活用した啓発などを一体的・集中的に展開することにより、多くの方が人権問題に対する正しい理解と認識を深めるとともに、人権について考える機運醸成を図るため、世界人権デー(12月10日)を最終日とする1か月を熊本県人権月間として設定しています。
その一環として、県民の皆さまに人権を身近に感じていただくことを目的として、「令和5年度熊本県人権フェスティバル」を開催します。
目次
1 イベント内容
2 応募方法
3 来場方法
4 出演者紹介
1 イベント内容
日時
令和5年12月10日(日曜日) 午後2時00分から午後4時30分まで(開場午後1時30分)
場所
熊本城ホール2Fシビックホール(多目的ホール)
熊本市中央区桜町3-40
参加定員等
入場無料/300人まで(事前申込必要)
プログラム(予定)
13時00分 みんなのマルシェ スタート!
13時30分 開場/受付開始
14時00分 開演
14時10分 コッコロ隊オンステージ
14時30分 制服コレクション
14時50分 人権作品表彰式
15時30分 最上もがさんトークライブ
トークテーマ「それって、あたり前!?もがと考えるセクシュアリティ」
16時30分 終演
その他
*託児、手話通訳、要約筆記があります。
2 応募方法
郵便番号、住所、氏名、電話番号、メールアドレス、参加希望人数、“このフェスティバルを知ったきっかけ”をご記入のうえ、メール、ハガキ、Faxのいずれかでご応募ください。また、電子申請窓口での応募も可能です。電子申請は、下記(4)から申請画面にアクセスしてください。
なお、託児(2歳以上未就学児・定員10名)をご希望の方は、その旨子どもの人数、年齢と併せてお知らせください。
(1)メールによる応募先
jinken@pref.kumamoto.lg.jp
(2)ハガキによる応募先
〒862-8570(住所は記載不要です。)
熊本県人権同和政策課「人権フェスティバル」係 宛
(3)Faxによる応募先
Fax番号 096-383-1206
熊本県人権同和政策課「人権フェスティバル」係 宛
(4) 電子申請窓口はこちら<外部リンク>
3 来場案内
熊本駅から 市電 約12分 車 約10分
阿蘇くまもと空港から バス 約46分
熊本ICから 車 約35分
4 出演者紹介
1 最上もがさん<外部リンク>
1989年2月25日生まれ、東京都出身。
2011年アイドルグループ「でんぱ組.inc」に加入し、芸能界デビュー。
2017年にグループ脱退後、個人事務所を設立。ドラマや映画、バラエティ、ファッション誌などに出演しさまざまなメディアで活動中。
2021年第一子となる女の子を出産。
2 096k熊本歌劇団<外部リンク>
漫画専門の出版社である株式会社コアミックスが熊本を拠点(本拠地:熊本城ミュージアム わくわく座)に旗揚げした女性だけの劇団。ネットでのコンテンツが豊富になった現代では、ライブこそ大きな価値を生み出しています。だからこそ、これまでにない「漫画を原作にしたライブ」をつくりたい!そんな想いからこの常設劇団は結成されました。
劇団名は熊本の市外局番「096」に歌劇団の「k」で「オクロック」(時)と呼びます。自分の可能性を信じて第一歩を踏み出した若者たちが、この劇団で夢の時を刻んでくれるよう名付けられました。
3 コッコロ隊
熊本人権啓発キャラクター「コッコロ」に楽しい仲間が加わり、人権の大切さを伝える「コッコロ隊」として活動中。
「コッコロ」は、県の花であるりんどうの帽子をかぶり、みんなにやさしい心を伝えるキャラクターです。