ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 環境生活部 > 消費生活課(消費生活センター) > 熊本県消費生活センターのご案内

本文

熊本県消費生活センターのご案内

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0002201 更新日:2020年8月1日更新

熊本県消費生活センターとは

 熊本県消費生活センターは、県の消費者行政の窓口として設置されている機関です。
 暮らしに最も身近な商品への疑問、悪質なセールスやクレジット・サラ金問題等について相談に応じ、アドバイスや情報提供を通して、みなさんの消費生活を支援しています。
 現在、熊本県内でも、手の込んだ、あるいは強引な商法による消費者の被害が多発しています。「私だけは大丈夫!」と思っていても、甘い誘惑はどこから忍び寄ってくるかわからないもの。
 後から「しまった!」と後悔しないためにも、消費生活センターの相談やセミナー、商品テストを上手に利用して、豊かで安心できる暮らしを、あなたの手で守ってください。

消費生活センターの業務

相談

消費生活に関しての苦情や相談について、みなさんと共に考え、解決のためのお手伝いをします。
ご相談は、電話で受け付けています。
来所を希望される方も、まずはお電話ください。

商品テスト

みなさんが日常使っている生活用品や食品の品質・性能についてテストを行い、安全性や経済性、利便性などを明らかにしています。
  • 不安を感じたり、疑問をもった商品
  • 苦情の対象となった商品
  • センターが試買した商品 など

講座

日常のくらしの中で知っておきたい身近な事柄や苦情相談の事例、ビデオの上映などを行い、消費者被害の未然防止と自立した消費者づくりのために講師を派遣します。

  • 消費生活啓発講座

情報提供

くらしに役立つ情報をインターネット、新聞などを使って提供しています。
また、最近特に話題になったものや苦情品の事例、商品テストの結果などを現物やパネルで展示し、くらしに役立つ図書などの資料も取り揃えています。
  • 消費生活に関するビデオの貸出をしています。

相談の受付時間

 月曜日~金曜日 9時00分~17時00分

 土・日曜日、祝日、年末年始はお休みです。

所在地・地図情報

〒862-8570 熊本市中央区水前寺六丁目18−1
 相談電話 096−383−0999
 Fax 096−383−0998