ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 環境生活部 > 自然保護課 > 令和7年度(2025年度)狩猟者登録手続きのご案内

本文

令和7年度(2025年度)狩猟者登録手続きのご案内

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0210720 更新日:2025年9月3日更新

狩猟者登録について

令和7年度(2025年度)の狩猟期間(令和7年11月15日~令和8年2月15日)に、熊本県内で狩猟を行おうとする方は熊本県での狩猟者登録が必要です。狩猟者登録の取り扱いについては、以下のとおりです。

狩猟者登録取扱(県内者用) (PDFファイル:197KB)

狩猟者登録取扱(県外者用) (PDFファイル:241KB)

 

ただし、イノシシ及び二ホンジカに限り、狩猟期間が以下のとおり延長されます。

イノシシ及び二ホンジカの狩猟期間:11月1日~3月15日

1 狩猟者登録申請時に必要な書類

(1)狩猟者登録申請書:1部

狩猟者登録申請書 (PDFファイル:155KB)

 

  ※登録を受ける狩猟免許1種類につき1部必要。両面印刷で使用してください。

(2)狩猟税申告書:1部

(3)以下のいずれかの証明書:1部

    いずれも当該年度のものに限る。

  • 一般社団法人大日本猟友会の共済保険の被保険者であることの証明書

  ※原本又は原本証明印のあるもの(原本は返却します。)

  • 損害保険会社の損害保険契約(3,000万円以上)の被保険者であることの証明書
  • 資産に関する証明書(3,000万円以上)

(4)写真:2枚

 最近6ヶ月以内に撮影した無帽、正面、上三分身、無背景の「縦3.0cm×横2.4cm」で裏面に氏名、撮影年月日を記載したもの。

 

2 狩猟税の減免措置を受ける場合に必要な書類

(1)対象鳥獣捕獲員である場合

  ●県内市町村長が発行する、対象鳥獣捕獲員であることを証する証明書

  ※対象鳥獣捕獲員:鳥獣による農林水産業等に係る被害の防止のための特別措置に関する法律に基づき市町村から任命されて捕獲を行う者 

(2)認定鳥獣捕獲等事業者の捕獲従事者である場合

  ア 認定鳥獣捕獲等事業者の認定証の写し

  イ 認定鳥獣捕獲等事業者の捕獲事業者であることを証する証明書

 様式第4号 (Wordファイル:33KB)

  ウ 申請者が所属していた認定鳥獣捕獲等事業者により認定鳥獣捕獲等事業(認定を受けた猟法・対象種等の認定に係る鳥獣捕獲等事業)が実施されたことを証する書類

  エ 上記ウの事業に従事した際の従事者証の写し

(3)許可捕獲者(許可の区域に熊本県内が含まれる場合に限る)である場合

 許可捕獲者は、狩猟者登録を申請する日前1年以内に鳥獣保護管理法第9条第1項の許可を受けた者、また同許可の許可を受けた者の従事者が該当します。

 提出書類は、狩猟者登録取扱要領(県内者用) (PDFファイル:197KB)の【別紙】をご確認のうえ、以下の様式より必要書類をご準備ください。

様式第1号 (Wordファイル:17KB)

様式第2号 (Wordファイル:22KB)

様式第3-1号 (Wordファイル:23KB)

様式第3-2号 (Wordファイル:23KB)

3 手数料及び狩猟税

  (1)狩猟者登録手数料:1,800円

  (2)狩猟税

  下記のファイルにてご確認ください。

  減免措置の流れ (PDFファイル:196KB)

 

4 狩猟者登録申請書等の提出先

  (1)県内居住者の方:住所地を所管する各広域本部地域振興局農林部林務(森林保全)課(熊本市在住者にあっては、環境生活部環境局自然保護課)

  (2)県外居住者の方:〒862-0912 熊本県熊本市東区錦ケ丘5-27 一般社団法人熊本県猟友会

5 狩猟者登録証等の交付

 狩猟者登録証と狩猟者記章、ハンターマップを交付します。

6 狩猟者登録証の返納

 狩猟者登録証は、鳥獣捕獲報告とともに狩猟期間満了後30日以内に、住所地を所管する各広域本部地域振興局農林(水産)部林務(森林保全)課(熊本市在住者にあっては、環境生活部環境局自然保護課)へ返納してください。

7 狩猟自粛のお願い

 令和6年6月、佐賀県で野生イノシシの豚熱感染が確認されました。令和7年4月、宮崎県でも野生イノシシの豚熱感染が確認され、令和7年8月、福岡県でも豚熱感染が確認されています。

 現時点(令和7年8月)で熊本県での感染は確認されていませんが、県外狩猟者のみなさまは、熊本県内での狩猟自粛にご協力をお願いいたします。

 また、県内居住の狩猟者のみなさまは、県内へのウイルスの持ち込み等を防ぐため、県外での狩猟はなるべくお控えください。

8 問合せ先及び管轄市町村

 

振興局等名

住所・電話番号

管轄区域

熊本県

自然保護課

野生鳥獣班

〒862-8570

熊本市中央区水前寺6-18-1

電話:096-333-2275

熊本市

県央広域本部

宇城地域振興局

農林部林務課

〒869-0532

宇城市松橋町久具400-1

電話:0964-32-0628

宇土市

宇城市

下益城郡

県北広域本部

玉名地域振興局

農林部林務課

〒865-0016

玉名市岩崎1004-1

電話:0968-74-2138

荒尾市

玉名市

玉名郡

県北広域本部

鹿本地域振興局

農林部林務課

〒861-0501

山鹿市山鹿1026-3

電話:0968-44-2135

山鹿市

県北広域本部

菊池地域振興局

農林水産部林務課

〒861-1331

菊池市隈府1272-10

電話:0968-25-2347

菊池市

合志市

菊池郡

県北広域本部

阿蘇地域振興局

農林部林務課

〒869-2612

阿蘇市一の宮町宮地2402

電話:0967-22-1117

阿蘇市

阿蘇郡

県央広域本部

上益城地域振興局

農林部林務課

〒861-3206

上益城郡御船町辺田見396-1

電話:096-282-0142

上益城郡

県南広域本部

八代地域振興局

農林水産部林務課

〒866-8555

八代市西片町1660

電話:0965-33-3592

八代市

八代郡

県南広域本部

芦北地域振興局

農林部林務課

〒869-5461

芦北郡芦北町芦北2670

電話:0966-82-2524

水俣市

葦北郡

県南広域本部

球磨地域振興局

農林部森林保全課

〒868-8503

人吉市西間下町一本杉86-1

電話:0966-24-4190

人吉市

球磨郡

天草広域本部

天草地域振興局

農林水産部林務課

〒863-0013

天草市今釜新町3530

電話:0969-22-4359

天草市

上天草市

天草郡

一般社団法人

熊本県猟友会

〒862-0912

熊本市東区錦ケ丘5-27

電話:096-365-6661

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)