ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 環境生活部 > 環境センター > 【出前講座】動く環境教室

本文

【出前講座】動く環境教室

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0051620 更新日:2025年4月1日更新

「動く環境教室」のご案内

 熊本県環境センターでは、県民の皆様の環境学習への要望に基づいて職員を県内各地に派遣する「動く環境教室」(出前講座)を実施しています。
 ぜひ、講演会や学習会などで本制度をご活用ください。
 ご不明な点がありましたら、お気軽に環境センターまでお電話ください。

  【申請様式等は本ページの一番下にあります】


派遣対象

  • 熊本県で開催されるもの
  • 熊本県民又は熊本県に勤務・通学するものを対象に開催されるもの
  • 受講者が概ね10人以上のもの
  • 政治、宗教及び営利を目的としないもの

 「動く環境教室」の仕組みや要項:動く環境教室事業実施要項 (PDFファイル:126KB)


費用

 職員の旅費・材料費は環境センターが負担します。
 ※その他の費用(会場使用料等)は環境センターは負担できません。


学習メニュー

 主な学習メニュー

  (1)環境問題についての講義

 テーマに応じた環境問題についての講話。基本的なテーマとして、「水環境」「ごみ問題」「地球温暖化」があります。また、ご要望に合わせたテーマでの講話も行っています。
 学習時間:40分~60分 
 準備していただきたい物:スクリーン、プロジェクター(スライドを使用した講話のため)
  ※準備できない場合でも対応可能です。

  (2)ものづくりと環境学習

 制作体験とそれに合わせた環境講話。基本的な学習時間は120分です。
 準備していただきたい物:スクリーン、プロジェクター(スライドを使用した講話と説明のため)
  ※準備できない場合でも対応可能です。

   ◆ 環境学習(30分)+リ・グラスアート(60分~90分)リグラス
      ガラスや陶器の廃材を利用した砂絵のような
      作品を作ります。

 

 

   ◆ 環境学習(30分)+紙漉き(60分~90分)紙漉き
      使用した牛乳パックなどを使って
      はがきを作成します。
       一度の体験人数30人程度まで。
      ※制作の過程で、アイロンと水道を使用します。

 

   ◆ 環境学習(30分)+UVビーズストラップ(30分~60分)UVビーズストラップ
      紫外線に反応して色が変わるビーズストラップを作成します。

 

 

   ◆ 環境学習(30分)+万華鏡(60分~90分)万華鏡
      身近なものを再利用して万華鏡を作ります。
      一度の体験人数30人程度まで。
      ※制作の過程で、ドライヤーを使用します。

 

 

   ◆ 環境学習(30分)+化石レプリカ(30分~60分)化石レプリカ
      石こうを使って化石レプリカを作成します。
       一度の体験人数30人程度まで。
      ※片付けの過程で、水道を使用します。

 

  (3)川の水生生物調査川の生物調査
   川の生き物を観察する体験学習
   学習時間:120分程度 
   準備していただきたい物:濡れてもよい服装、濡れてもよいくつ(スリッパ不可)、
               帽子、着替え

 

 他にも、ネイチャーゲーム(フィールドワークをしながら環境学習)や環境保全活動等の取組支援なども行っています。細かい時間や準備物の調整は可能です。


申請方法

1.原則として、予約希望日2ヶ月ほど前までに、環境センター(Tel:0966-62-2000)にお電話にてご相談ください。

 確認事項:希望日時、派遣場所、体験人数(概数可)・年齢層、希望体験内容、連絡先

 お受けできるかどうか調整し、申請者にご連絡します。

2.仮予約ができましたら、「動く環境教室実施要望書」または以下のWeb申請に必要事項を記入のうえ、予約希望日の4週間前までに送付(メール可)してください。

  Web申請からも申込みが可能です!こちらをご利用ください。<外部リンク>

3.環境センターから申請者へ派遣決定通知書を送付します。

4.実施日の1週間ほど前に、環境センターの指導員から、当日の流れ等について電話で打ち合わせをします。

5.当日、現地で講演会・学習会等を実施します。


様式一覧

 【動く環境教室実施要望書等】

 


動く環境教室を希望される際の注意とお願い

・動く環境教室は、その趣旨・目的(上記要項をご確認ください)から、制作体験のみの実施や道具のみの貸し出しは行っておりません。ご理解とご協力をお願いします。

・大人数(30人を超える)での申し込みを計画されている場合は、道具の準備等に時間がかかるため、早めに相談していただくようにお願いします。

・より多くの県民の皆様に動く環境教室を体験していただき、環境保全活動への意識向上を図るため、同一団体への実施は、年度に1回のみとさせていただいております。また、1回の教室で複数の制作体験を行うことはできません。ご了承ください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)