ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 環境生活部 > 環境センター > 【来館学習】講座案内

本文

【来館学習】講座案内

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0232416 更新日:2025年4月1日更新

「来館環境学習」のご案内

 本センターでは、県民の皆様の環境学習への要望に基づいて館内での環境学習講座を実施しています。
 ご利用の際は以下をお読みいただき、事前に予約・団体利用申請を行ってください。
 ご不明な点がありましたら、お気軽に環境センターまでお電話ください。

  【申請様式等は本ページの一番下にあります】

環境学習メニュー

  次のいずれかをお選びください。

  (1)環境問題についての講和

 テーマに応じた環境問題についての講話。基本的なテーマとして、「水環境」「ごみ問題」「地球温暖化」「SDGs」があります。また、ご要望に合わせたテーマでの講話も行っています。
 学習時間:40分~60分 

  (2)ものづくりと環境学習

 制作体験とそれに合わせた環境講話を行います。
 年齢制限はありませんが、小学校低学年以下のお子様に対しては、大人(引率者もしくは保護者)の補助が必要になる場合があります。ものづくりの内容についての詳細は以下をご覧ください。

   ◆ 環境学習+リ・グラスアートリグラス
      学習時間:90分~120分
      ガラスや陶器の廃材を利用した砂絵のような作品を作ります。

 

   ◆ 環境学習+紙漉き紙漉き
      学習時間:90分~120分
      使用した牛乳パックなどを使ってはがきを作成します。
       一度の体験人数30人程度まで。
      ※制作の過程で、アイロンを使用します。

 

   ◆ 環境学習+UVビーズストラップUVビーズストラップ
      学習時間:60分~90分
      紫外線に反応して色が変わるビーズストラップを作成します。

 

   ◆ 環境学習+万華鏡万華鏡
      学習時間:90分~120分
      身近なものを再利用して万華鏡を作ります。
      一度の体験人数30人程度まで。
      ※制作の過程で、ドライヤーを使用します。

 

   ◆ 環境学習+化石レプリカ化石レプリカ
      学習時間:60分~90分
       石こうを使って化石レプリカを作成します。
      一度の体験人数30人程度まで。

  他にも、ネイチャーゲーム(フィールドワークをしながら環境学習)や環境保全活動等の取組支援なども行っています。細かい時間の調整は可能です。

申請方法

1.原則として、予約希望日1ヶ月ほど前までに、環境センター(Tel:0966-62-2000)にお電話にてご相談ください。

 確認事項:希望日時、体験人数(概数可)・年齢層、希望体験内容、連絡先

 お受けできるかどうか調整し、申請者にご連絡します。

2.仮予約ができましたら、以下の施設利用申込書またはWeb申請に必要事項を記入のうえ、予約日の1か月前までに送付(メール可)してください。

  Web申請からも申込みが可能です!こちらをご利用ください。<外部リンク>

3.実施日の1週間ほど前に、環境センターの指導員から、当日の流れ等について電話で打ち合わせをします。

4.当日ご来館後に講演会・学習会等を実施します。

様式一覧

  環境センター施設利用申込書 (Wordファイル:23KB)

 

その他

・環境学習を行う前後の時間で、館内の自由見学を行うことができます。ただし、利用人数によっては制限をかける場合があります。ご了承ください。

・個人に対する環境学習については別途お問い合わせください。ただし、ご希望に沿えない場合があります。