ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 環境生活部 > 環境立県推進課 > 「有明海の気候変動に関するシンポジウム」の開催について

本文

「有明海の気候変動に関するシンポジウム」の開催について

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0246261 更新日:2025年9月12日更新

有明海の気候変動にか関するシンポジウム

有明海の気候変動に関するシンポジウム開催!

環境研究総合推進費1-2303「自然外力の増加に適応する水環境保全に向けた有明海・八代海等の気候変動影響評価」の成果に基づく、社会との対話イベントとして、九州大学大学院工学研究院環境社会部門によるシンポジウムが開催されます。
この機会にぜひご参加ください。

日 時:令和7年(2025年)9月28日(日曜日)
    13時30分~16時30分
    (開場13時30分~、最大17時まで)
会 場:熊本城ホールA3会議室
    (熊本市中央区桜町3番40号 熊本城ホール3階)
内 容:
1.山口弘誠(京都大学防災研究所 教授)
  九州地方における気候変動による豪雨の将来変化
2.東博紀(国立環境研究所 上級主幹研究員)
  気候変動が有明海・八代海の窒素輸送に及ぼす影(仮)
3.矢野真一郎(九州大学大学院工学研究院 教授)
  有明海の気候変動による貧酸素への影響
4.小森田智大(熊本県立大学環境共生学部 准教授)
  アサリの生産性を形づくる干潟環境:出水・餌条件・底質の影響評価
5.丸谷靖幸(九州大学大学院工学研究院 准教授)
  有明海流域における渇水頻度予測
6.川村嘉応(佐賀大学 招聘教授)
  近年の有明海ノリ養殖について

パネルディスカッション
コーディネーター:矢野
パネラー:山口・東・小森田・丸谷・川村

定 員:150人(先着順)
参加費:無料
申込み:QRコードから(9月22日(月)締切)

お問い合わせ
九州大学環境流体力学研究室
電話 092-802-3411

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)