ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 環境生活部 > 環境立県推進課 > 6月は環境月間です ~みんなで環境を守る取組みを実践しましょう~

本文

6月は環境月間です ~みんなで環境を守る取組みを実践しましょう~

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0234427 更新日:2025年5月7日更新
 国においては、環境基本法に定められた6月5日の「環境の日」を中心とする6月の1か月間を「環境月間」として設定し、全国各地で様々な行事が実施される予定です。
 本県でも、6月を「熊本県環境月間」、6月第1日曜日を「熊本県民環境美化行動の日」と定め、様々な取組みを行うことで、県民一人ひとりの環境問題への理解促進、日々の暮らしの中での環境保全行動の促進を図ります。
 県民及び各種団体の皆様におかれましても、積極的な取組みをお願いします。

令和7年度(2025年度)熊本県環境月間等の概要

【熊本県環境月間】
 令和7年(2025年)6月 1日(日曜日)から
 令和7年(2025年)6月30日(月曜日)まで

【環境美化行動の日】
 令和7年(2025年)6月 1日(日曜日)

環境月間における取組み

 「環境月間」の趣旨等を踏まえ、以下の取組み等を積極的に実施してくださるようお願いします。
 また、地球温暖化や気候変動の現状を理解し、今年度においても、重点的取組みの実践に御協力くださるよう、併せてお願いします。

【重点的取組み】
・地球温暖化や気候変動の現状の理解、必要な取組みの周知・実践
・「2050年県内Co₂排出実質ゼロ」に向けた取組促進

【その他の取組例】
・一斉清掃活動(河川や海岸を含む)
・自然観察会等自然に親しむ野外活動
・講演会、シンポジウムなどの開催や、SNS等を活用した情報発信の強化による意識啓発
・展示会や説明会による知識の普及
・脱炭素ライフスタイル実践行動の促進(省エネ機器導入、節電、太陽光発電導入等)
・リデュース・リユース・リサイクルの取組促進
・廃食油の回収
・食品ロス削減に向けた取組促進
・飼養動物の愛護と適正管理の普及啓発活動
・環境保全への貢献に関する表彰
・熱中症予防のための普及啓発活動
 県では、地球温暖化問題を分かりやすく解説した「くまもとゼロカーボン行動ブック」、「くまもとゼロカーボン行動ブック~住まい編~」を作成しています。環境月間における取組みにおいて、是非御活用いただきますようお願いいたします。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)