本文
熊本県骨髄等移植ドナー助成支援事業について
熊本県では、令和4年4月から、市町村に対する骨髄等移植ドナー助成支援事業を開始しました。
事業の目的
骨髄等移植ドナーの負担軽減と職場の理解を促進することにより、ドナー登録者の拡大と骨髄・末梢血幹細胞(以下「骨髄等」という。)の提供を行いやすい環境を整備します。
事業の概要
助成金を交付した市町村に対し、県が補助を行うものです。
ドナー |
事業所 |
|
対象者 |
骨髄バンク事業において骨髄等の提供を完了した者(市町村の助成制度の対象となった者) |
ドナーが骨髄等を提供した日から引き続き雇用している県内の事業所(市町村の助成制度の対象となった者) |
対象経費 |
1日につき2万円(入通院に要した日で10日を上限、ただし有給休暇等を除く) |
1日につき1万円(入通院に要した日を有給休暇等とした日とし、10日を上限) |
負担割合 |
県1/2、ドナーが在住する市町村1/2 |
助成制度導入市町村
助成内容は各市町村によって異なりますので、詳しくは各市町村へご確認ください。
令和6年4月末時点での導入状況は、次のとおりです。
市町村 | 担当部署 | 連絡先 |
---|---|---|
熊本市 | 医療政策課<外部リンク> | 096-364-3186 |
八代市 | 健康推進課<外部リンク> | 0965-33-5116 |
玉名市 | 健康予防課<外部リンク> | 0968-72-4188 |
天草市 | 健康増進課<外部リンク> | 0969-24-0620 |
山鹿市 | 健康増進課<外部リンク> | 0968-43-0050 |
菊池市 | 健康推進課<外部リンク> | 0968-25-7219 |
宇土市 | 健康づくり課<外部リンク> | 0964-22-2300 |
上天草市 | 健康づくり推進課<外部リンク> | 0969-28-3356 |
阿蘇市 | 健康増進課<外部リンク> | 0967-22-5088 |
合志市 | 健康づくり推進課<外部リンク> | 096-248-1173 |
美里町 | 健康保険課<外部リンク> | 0964-46-2113 |
大津町 | 健康保険課<外部リンク> | 096-294-1075 |
菊陽町 | 健康・保険課<外部リンク> | 096-232-4912 |
御船町 | 健康づくり保険課<外部リンク> | 096-282-1602 |
苓北町 | 福祉保健課<外部リンク> | 0969-35-3330 |
ドナー休暇制度とは
ドナーになって、骨髄等を提供する際、説明や検査のため、8回前後平日の日中に、医療機関に出向く必要があります。
その日数を、ドナー自身の有給休暇を使うのではなく、勤務先がその休日を特別休暇として認めるのが「ドナー休暇制度」です。
既存の「特別休暇」や「ボランティア休暇」に、骨髄等の提供も適用していただくことでも、患者さんの救済に繋がります。
〇ドナー休暇制度導入企業・団体一覧
https://www.jmdp.or.jp/donation/donorsupport/donorleave.html<外部リンク>(日本骨髄バンクHP)