本文
熱中症に注意してください!周囲の方への声かけもお願いします!
新しい生活様式に基づいた熱中症予防行動について
近年、熱中症による健康被害が数多く報告されており、気温が高い日が続くこれからの時期は、熱中症予防対策に万全を期すことが重要です。
新型コロナウイルス感染症流行下では、一人ひとりが感染防止の3つの基本である(1)身体的距離の確保、(2)マスクの着用、(3)手洗いや3密(密集、密接、密閉)を避ける等の対策を取り入れた生活様式を実践することが求められます。
十分な感染症予防を行いながら、熱中症予防もこれまで以上に心がけましょう。
1暑さを避けましょう
- 感染症予防のため、換気扇や窓開放によって換気を確保しつつ、エアコンの温度設定をこまめに調整
- 暑い日や時間帯は無理をしない 等
2適宜マスクをはずしましょう
- 気温、湿度の高い中でのマスク着用は要注意
- 屋外で人と十分な距離(2メートル以上)を確保できる場合には、マスクをはずす 等
3こまめに水分補給しましょう
- のどが渇く前に水分補給
- 1日あたり1.2リットルを目安に 等
4日頃から健康管理をしましょう
- 日頃から体温測定、健康チェック 等
5暑さに備えた体作りをしましょう
- 暑くなり始めの時期から適度に運動 等
※【厚生労働省】<「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイント><外部リンク>
[参考]
リーフレット(青) (PDFファイル:782KB)
リーフレット(オレンジ) (PDFファイル:602KB)
リーフレット(黄色) (PDFファイル:561KB)
熱中症は予防が大切です!
【環境省】熱中症~思い当たることはありませんか?~(PDFファイル:5.23MB)
熱中症警戒アラート発表時の予防行動(リーフレット)
令和3年4月から、熱中症予防に関する情報「熱中症警戒アラート」を新たに全国で開始されました。 熱中症警戒アラートは、熱中症の危険性が極めて高い暑熱環境になると予想される日の前日夕方または当日早朝に都道府県ごと(※北海道、鹿児島、沖縄は府県予報区単位)に発表されます。
発表されている日には、外出を控える、エアコンを使用する等の、熱中症の予防行動を積極的にとりましょう。
熱中症警戒アラート 発表時の予防行動(リーフレット) (PDFファイル:906KB) (PDFファイル:535KB)
- 水分補給
運動するときはもちろん、喉が渇いていなくても、スポーツドリンクなど、こまめに水分を補給しましょう。 - 日傘や帽子の着用
屋外で作業を行う際は、帽子や日傘を着用し、日陰を利用しましょう。
また、こまめに休憩を取りましょう。 - エアコンなどの活用
熱中症の約4割は室内で発生し、日中だけでなく、夜間も注意が必要です。
エアコンや扇風機を上手に使用し、室内に熱がこもらないようにしましょう。
※気温が高くなくても湿度が高い日や、風が弱い日、体が暑さに慣れていないときも注意が必要です。
油断することなく、こまめな水分補給を心がけましょう!
もし熱中症になってしまったら・・・
熱中症~ご存じですか?予防・対処法~(PDFファイル:918KB)
もし周りの人が熱中症になってしまったら、以下のように対応しましょう。
(1)意識がある・反応が正常な場合
涼しい場所へ避難させる
↓
衣服を脱がせ、身体を冷やす
↓
水分・塩分を補給する※水を自力で飲めない、または症状が改善しない場合はすぐに救急車を要請しましょう。
(2)意識がない・反応がおかしい場合
救急車を要請する
↓
涼しい場所へ避難させる
↓
衣服を脱がせ身体を冷やす
↓
医療機関に搬送する
その他 熱中症予防啓発ツール
給水器案内表示
給水器案内表示をご活用いただき、こまめな水分補給の呼びかけをお願いします。
※ その他、熱中症予防普及啓発資料等は、下記の関連サイトに掲載されておりますのでご活用いただき、熱中症予防啓発にご協力いただきますようお願いします。
熱中症予防についての関連サイト
- 【厚生労働省】 「熱中症関連情報」<外部リンク>
- 【環境省】 「熱中症予防情報サイト」<外部リンク>
- 【気象庁】 「熱中症から身を守るために」<外部リンク>
- 【消防庁】 「熱中症情報<外部リンク>」
- 【熱中症予防声かけプロジェクト】 熱中症予防声かけプロジェクト。ひと涼みして熱中症を予防しよう。<外部リンク>