本文
「熊本県民食生活指針(第6次)」を活用しましょう!
熊本県民食生活指針(第6次)~伸ばそう!健康寿命!!~
人生100年時代を健康で心豊かに生きるために、県民の皆さまにどのような食生活を送っていただきたいかを示した食行動の手引きです。
指針を活用し、食に関する正しい知識や望ましい食習慣を身につけて、健康寿命の延伸につなげましょう!
指針1 食を楽しみ大切にする心を持ちましょう
・家族や仲間と一緒に食事を楽しみましょう
・食材を知り、食べることに関心を持ちましょう
・「食に感謝する心」を持ちましょう
・地域の郷土料理や食文化を楽しみ、伝えましょう
・食品ロス削減を意識し、食品を無駄なく使いきりましょう
・産地や生産者を意識して農林水産物や食品を選びましょう
指針2 適切な量とバランスの良い食事で適正体重を維持しましょう
・適正体重維持のために、自分に合った食事量を知りましょう
・1日2回以上主食・主菜・副菜を揃えた食事をしましょう
・食塩の摂り過ぎに注意し、薄味を心がけましょう
・野菜を1日あと1皿(100g)と果物をプラスしましょう
・朝食をしっかり食べて、元気に1日をスタートしましょう
・栄養成分表示等を見て、上手に食品を選びましょう
指針3 災害時に備え食料等を備蓄しましょう
・家族が最低でも3日間自給自足できる「水」と「食料」を備蓄しましょう
入手方法
県庁健康づくり推進課及び県保健所にて入手可能です。
また、下記PDFファイルからダウンロードできます。各ページを分割して御利用いただくことも可能です。
【統合版】
熊本県民食生活指針(第6次) (PDFファイル:2.97MB)
【ページ毎分割版】
熊本県民食生活指針(第6次)_1ページ目:表紙 (PDFファイル:488KB)
熊本県民食生活指針(第6次)_2ページ目:指針1 (PDFファイル:520KB)
熊本県民食生活指針(第6次)_3ページ目:指針2 (PDFファイル:1.02MB)
熊本県民食生活指針(第6次)_4ページ目:指針3 (PDFファイル:623KB)