本文
熱中症特別警戒アラートについて
熱中症特別警戒アラートについて
気温が著しく高くなることで、熱中症による健康被害が生じる危険性が高くなります。
令和6年4月24日から、これまでの「熱中症警戒アラート」に加え、
新たに「熱中症特別警戒アラート」の運用が始まりました。
「熱中症特別警戒アラート」は、気温が特に著しく高くなることにより、
熱中症による人の健康に重大な被害が発生する恐れがある場合に、環境大臣から発表されます。
「熱中症特別警戒アラート」が発表された場合は、野外活動の自粛など、自分や周りの方の身を守る行動をとってください。
また、日ごろから暑さ指数等を確認するなど、熱中症への警戒をお願いします。
暑さ指数やアラート等の発表状況は、熱中症予防サイト(環境省ホームページ)<外部リンク>(別ウィンドウ表示)をご覧ください。
暑さ指数(W B G T)とは
暑さ指数とは、人間の熱バランスに与える影響の大きい「気温、湿度、輻射熱(地面や建物・体から出る熱)」 の3つを取り入れた、暑さの厳しさを示す指標です。
暑さ指数が28を超えると熱中症を起こしやすくなります。
【日常生活における熱中症予防指針(出典:熱中症予防情報サイト(環境省))】
【熱中症予防のための運動に関する指針(出典:熱中症予防情報サイト(環境省))】