本文
熊本県国民健康保険運営方針の改定について
平成30年度(2018年度)の国民健康保険(以下「国保」という。)の制度改革に伴い、県と市町村が共同して国保の運営を行うこととなりました。
県は、国保の財政運営の責任主体として中心的な役割を担い、制度の安定化を図る一方、市町村は、資格管理、保険給付、保険料(税)の賦課徴収、保健事業等の地域におけるきめ細かな事業を引き続き担います。
県と市町村が国保を共同運営するための統一的な方針として、平成30年度(2018年度)から3か年度を対象期間とする「熊本県国民健康保険運営方針(以下「運営方針」という。)」を平成30年(2018年)3月に策定しました。
この運営方針は、3年ごとに見直しを行うこととしているため、令和3年(2021年)3月に改定しました。
県は、国保の財政運営の責任主体として中心的な役割を担い、制度の安定化を図る一方、市町村は、資格管理、保険給付、保険料(税)の賦課徴収、保健事業等の地域におけるきめ細かな事業を引き続き担います。
県と市町村が国保を共同運営するための統一的な方針として、平成30年度(2018年度)から3か年度を対象期間とする「熊本県国民健康保険運営方針(以下「運営方針」という。)」を平成30年(2018年)3月に策定しました。
この運営方針は、3年ごとに見直しを行うこととしているため、令和3年(2021年)3月に改定しました。