本文
医療政策課の業務概要
総務・医事班
病院、診療所及び医療法人等に関する事務
- 病院、診療所等の開設や、医療法人設立等の認可などに関する事務を行っています。
- 病院、診療所等の施設などが、法令の基準に適合しているかどうか検査し、指導を行っています。
- 医師等の医療従事者の免許申請等に関する事務を行っています。
- 医療安全支援センターの設置運営を行っています。
- 医療機関情報の公表に関する事務を行っています。
- 病院等の施設や設備の整備に関する助成を行っています。
医療企画班
地域医療体制の整備に関する事務=医師確保等に関すること
- 地域医療に従事する医師を確保するため、医師修学資金の貸与や地域医療に関する寄附講座の設置、ドクターバンクの運営を行っています。
- へき地医療対策として、へき地等への県医師(自治医科大卒医師)派遣やへき地診療所、へき地医療拠点病院への支援を行っています。
- 女性医師の就業継続を支援するため、医師の就業環境改善の啓発や、公立病院内保育所設置の支援を行っています。
- 医療対策協議会の運営を行っています。
- 地域医療再生計画(天草編)を推進しています。
自治医科大学に関する事務
- 自治医科大学の試験、入学関係の事務を行っています。
医療連携班
地域医療体制の整備に関する事務=医療連携に関すること
- 救急医療対策として救急医療機関の指定(認定)、救急医療専門委員会の運営をはじめ、ヘリ救急搬送体制の構築に向けた取組みを行っています。
- 脳卒中、急性心筋梗塞対策として、脳卒中医療推進検討会議や急性心筋梗塞医療推進検討会議の運営を行っています。
- 小児医療対策として、小児救急医療拠点病院の支援や小児救急電話相談事業(#8000)を実施しています。
- 周産期医療対策として、周産期医療対策協議会の運営や周産期医療関係者の育成研修を行っています。
- 災害医療対策として、災害拠点病院の指定、DMAT(災害医療支援チーム)の整備を行っています。
- 地域医療再生計画(阿蘇編)を推進しています。
看護班
看護師等の養成、試験、免許に関する事務
- 准看護師養成所の指定と看護師等養成所の設置及び運営の指導を行っています。
- 准看護師になるための知事試験と准看護師免許証の交付を行うとともに、看護師等の大臣免許に関する経由事務を行っています。
看護師等の確保と定着に関する事務
- 看護師等養成に対する助成や看護教員、実習指導者の研修を行い、看護職員の養成の充実を図っています。
- 看護学生への修学資金の貸与や病院内保育所への助成、また、就業希望者への無料職業紹介により、看護職員の就労支援を行っています。
- 看護師等の「雇用の質」の向上のための取組みを熊本労働局等と連携して進めています。
熊本労働局HP<外部リンク>
看護職員の資質の向上と看護の充実
- 新人看護職員研修事業や、看護職員継続教育体制整備など、看護の専門性実践能力の強化に取り組んでいます。
熊本県立大学看護プロジェクトHP<外部リンク>
- 認定看護師養成支援育成や訪問看護推進など時代のニーズに対応した看護の充実を図る事業や研修を行っています。