本文
令和7年度外来勉強会のお知らせ
令和7年度外来勉強会
日程
8月12日(火曜日) |
※各日程とも同じ内容です。いずれか都合のよい日で申し込んでください。
外来勉強会【自閉症を学ぶ前に知っておいてほしいこと】 (PDFファイル:453KB)
1:特性編 | 2:対応編 |
5月13日(火曜日) | 6月17日(火曜日) |
9月9日(火曜日) | 10月14日(火曜日) |
12月9日(火曜日) | 1月20日(火曜日) |
3月10日(火曜日) | ※R8年度でご案内します |
※”1.自閉症について”は日程の組み合わせは自由ですが、1:特性編2:対応編の順に参加されるとわかりやすい勉強会となっております。
6月10日(火曜日) |
10月7日(火曜日) |
1月13日(火曜日) |
※各日程とも同じ内容です。いずれか都合のよい日で申し込んでください。
外来勉強会【自閉症(特性・対応)・ADHD】 (PDFファイル:421KB)
7月8日(火曜日) |
11月11日(火曜日) |
2月17日(火曜日) |
※各日程とも同じ内容です。いずれか都合のよい日で申し込んでください。
外来勉強会【限局性学習症と発達性協調運動障害について】 (PDFファイル:477KB)
会場
こども総合療育センター 研修室(2階)
(宇城市松橋町豊福2900)
申込手続
事前の予約が必要です。
お電話、相談窓口(総合受付向かい)、各勉強会PDFファイルに記載のQRコードにてお申し込みください。
【予約電話番号】 0964-32-1144
※ご予約の状況によっては、日程のご希望に沿えない場合があります。ご了承ください。
※都合による欠席 体調不良による欠席の場合も上記窓口までご連絡ください。
外来保護者勉強会【診断説明編】
保護者の方からお子さんに診断名を伝える際に、周囲の方に知っておいてほしいポイントを、心理士よりお伝えする勉強会です。ご本人に、診断をどのように伝えようか悩んでいる保護者の方にお勧めの会です。 (詳細につきましては、ご案内チラシをご覧ください。)
日程
令和7年7月25日、11月28日、令和8年2月27日
金曜日午後 13時30分~15時(1時間30分)
※いずれの回も内容は同じです。
対象
以下の1~3を全て満たす方
1.センター受診中で、自閉スペクトラム症を持つお子さんの保護者
2.お子さんの診断名を医師から聞いている方
3.外来自閉症勉強会「特性編」および「対応編」を受講した方
または、外来自閉症勉強会「5回シリーズ」を全て受講した方
場所
熊本県こども総合療育センター 研修室
※場所は変更になる可能性があります。当日案内の看板をご確認ください。
申し込み方法
以下のいずれかの方法でお申し込みください。
1 申し込み用紙を直接提出 (※総合受付の向かい【相談窓口】に、申込書部分【切り取り】を提出)
2 お電話による申し込み(電話番号:0964-32-1144)
(※診察券をお手元にご用意ください。)
3 チラシ記載のQRコードによるお申込み (※変更、キャンセルの場合は0964-32-1144までご連絡ください)
ご案内(申し込み用紙)
外来保護者勉強会【診断説明編】 (PDFファイル:349KB)