本文
令和2年7月豪雨に伴う住家被害認定調査・罹災証明書について
罹災証明書とは
このたびの大雨により被害のあった住宅について、被災者からの申請を受け、市町村が被害の程度を証明する罹災証明書を交付します。被害の程度については、市町村が住家被害認定調査により判定します。
住家被害認定調査について
お住いの市町村の職員(他自治体の応援職員が同行することがあります)が2~3人で、調査を行います。
被害の様子が分かる記録写真を撮影してください
順次、調査を行っていますが、調査に伺うまでに時間を要する場合がありますので、調査の前に片づけや修繕を行う場合は、必ず被害箇所やその様子が分かる記録写真を撮影してください。
なりすまし等に御注意ください
調査員をかたった「なりすまし」も考えられますので、住宅の敷地内に調査員を入れる場合は、身分を確認するなど御注意ください。なお、調査に当たり、料金を請求することはありません。
※ 調査員は、自治体名の入った防災服や腕章などを身に着けています。
各市町村の担当窓口
調査の実施期間や結果、罹災証明書の発行予定などについては、各市町村のホームページを御確認いただくか、お電話でお問い合わせください。
市町村名 | 所属 | 電話 | ホームページ |
---|---|---|---|
八代市 | 資産税課 | 0965-33-4108 | り災証明書の発行について<外部リンク> |
人吉市 | 税務課 | 0966-22-2111 | |
荒尾市 | 税務課 | 0968-63-1346 | |
水俣市 | 税務課 | 0966-61-1620 | 罹災(りさい)証明及び罹災届出証明の申請手続きについて<外部リンク> |
玉名市 | 税務課 | 0968-75-1114 | |
山鹿市 | 防災監理課 | 0968-43-1113 | り災証明書・被災証明書の発行について<外部リンク> |
菊池市 | 税務課 | 0968-25-7207 | |
天草市 | 課税課 | 0969-32-6050 | り災証明書の発行<外部リンク> |
南関町 | 総務課 | 0968-57-8500 | |
和水町 | 税務住民課 | 0968-86-5723 | |
南小国町 | 税務課 | 0967-42-1113 | |
小国町 | 総務課 | 0967-46-2111 | |
芦北町 | 税務課 | 0966-82-2511 | 令和2年7月3日からの大雨による災害についての罹災(りさい)証明書の発行について(7月16日更新)<外部リンク> |
津奈木町 | 住民課 | 0966-78-3111 | |
錦町 | 総務課 | 0966-38-1114 | |
多良木町 | 税務課 | 0966-42-1254 | |
湯前町 | 税務課 | 0966-43-4111 | |
水上村 | 税務住民課 | 0966-44-0316 | |
相良村 | 税務課 | 0966-35-1031 | り災証明書の申請受付について<外部リンク> |
五木村 | 総務課 | 0966-37-2211 | |
山江村 | 税務課 | 0966-23-5692 | |
球磨村 | 税務課 | 0966-33-0277 | 罹災(りさい)・被災証明書の交付申請について<外部リンク> |
あさぎり町 | 税務課 | 0966-45-7212 |
※参考:内閣府ホームページ 災害に係る住家の被害認定<外部リンク>