本文
令和7年度(2025年度)熊本県避難所運営セミナーの開催について
自主防災組織等向けの避難所運営セミナーを開催いたします。
平成28年熊本地震では、最大855か所の避難所に約18万人が避難し、発災1か月後でも約5万人が避難所生活を余儀なくされました。直接死50人に対し、災害関連死は225人にのぼり、その要因の一つに「避難所生活の肉体的・精神的な苦痛」があります。
そこで、共助の中核を担う自主防災組織の方や防災士等を対象に、避難所運営における資機材、備蓄品の必要性や利活用の方法等について、防災士アドバイザーと共に学ぶセミナーを開催いたします。
詳しくは、チラシ(避難所運営セミナー) (PDFファイル:740KB) をご覧ください。
対象者
自主防災組織の方、防災士、防災に興味のある方 等(県内在住者に限ります。)
日時・会場・申込〆切
(1)11/22(土曜日)13時30分~15時30分(阿蘇市、阿蘇市農村環境改善センター)、〆11/14(金曜日)迄
(2)11/29(土曜日)10時00分~12時00分(宇土市、宇土市民会館)、〆11/21(金曜日)迄
(3)11/30(日曜日)14時30分~16時30分(合志市、合志市総合センター「ヴィーブル」)、〆11/21(金曜日)迄
(4)12/13(土曜日)14時00分~16時00分(山鹿市、山鹿市菊鹿公民館)、〆12/5(金曜日)迄
(5)12/20(土曜日)13時30分~15時30分(天草市、天草市民センター)、〆12/12(金曜日)迄
(6)12/21(日曜日)13時30分~15時30分(八代市、桜十字ホールやつしろ)、〆12/12(金曜日)迄
(7)1/18(日曜日)13時30分~15時30分(水俣市、水俣市総合もやい直しセンター「もやい館」)、〆1/9(金曜日)迄
(8)1/24(土曜日)13時30分~15時30分(荒尾市、荒尾総合文化センター)、〆1/16(金曜日)迄
(9)1/31(土曜日)15時00分~17時00分(人吉市、人吉市東西コミュニティセンター)、〆1/23(金曜日)迄
(10)2/1(日曜日)14時00分~16時00分(熊本市、幸田公民館)、〆1/23(金曜日)迄
(11)2/7(土曜日)14時00分~16時00分(益城町、益城町地域共生センター)、〆1/30(金曜日)迄
詳しくはチラシをご確認ください。
※各会場で申込期限が異なりますので、ご注意ください。
※各圏域の会場に参加をお願いいたします。(会場は太字)
・熊本市(熊本市)
・県央広域本部 宇城地域振興局管内(宇土市、宇城市、美里町)
・県央広域本部 上益城地域振興局管内(御船町、嘉島町、益城町、甲佐町、山都町)
・県北広域本部管内(菊池市、合志市、大津町、菊陽町)
・県北広域本部 玉名地域振興局管内(荒尾市、玉名市、玉東町、和水町、南関町、長洲町)
・県北広域本部 鹿本地域振興局管内(山鹿市)
・県北広域本部 阿蘇地域振興局管内(阿蘇市、南小国町、小国町、産山村、高森町、南阿蘇村、西原村)
・県南広域本部管内(八代市、氷川町)
・県南広域本部 芦北地域振興局管内(水俣市、芦北町、津奈木町)
・県南広域本部 球磨地域振興局管内(人吉市、錦町、あさぎり町、多良木町、湯前町、水上村、相良村、五木村、山江村、球磨村)
・天草広域本部管内(天草市、上天草市、苓北町)
申込方法
チラシを御確認のうえ、QRコードを読み取るか、応募用紙にご記入のうえ、Fax又はメールにてお申し込みください。

