本文
熊本県サービス管理責任者研修、児童発達支援管理責任者研修について
令和元年度(2019年度)からの新研修体系について
令和元年度(2019年度)から新たな研修体系となりました。詳細については、以下の資料をご確認ください。
- サービス管理責任者研修、児童発達支援管理責任者研修の見直し概要(PDFファイル:1.01MB)
- サービス管理責任者研修事業の実施について(実施要綱)(PDFファイル:344KB)
- サービス管理責任者等研修の見直しに関するQ&A(2019年8月19日)(PDFファイル:212KB)
サービス管理責任者研修、児童発達支援管理責任者として従事するためには、相談支援従事者初任者研修のうち講義部分(2日間)の修了も必要です。相談支援従事者初任者研修については、熊本県相談支援従事者研修についてを御確認ください。
国の研修体系の見直しに伴い、平成30年度(2018年度)までに、サービス管理責任者研修又は児童発達支援管理責任者研修を修了された方で、資格の継続を希望される方は、令和5年度(2023年度)末までに必ず更新研修を修了する必要があります。
研修の開催回数、募集定員には限りがあります。令和5年度(2023年度)は受講申込が殺到し、申込みをしても受講できない場合もありますので、できる限り、今年度(2022年度)中に受講いただきますようお願いいたします。
研修の開催について
県指定事業者
県知事の指定を受けた研修事業者は以下のとおりです。
・一般財団法人 保健福祉振興財団
以下の研修の募集については、県指定研修事業者の保健福祉振興財団のホームページ<外部リンク>
をご参照ください。
基礎研修
※令和4年度(2022年度)の研修は、令和4年(2022年)9月~12月に開催します。
<申込期限>令和4年(2022年)7月28日(木曜日)17時
更新研修
※令和4年度(2022年度)の研修は、令和4年(2022年)6月~令和5年(2023年)3月に開催します。
令和4年度の募集は令和4年(2022年)6月6日(月曜日)17時に終了しました。
実践研修
※令和4年度(2022年度)の研修は、令和5年(2023年)1月~3月に開催予定です。