本文
熊本県内に設置されている共同受注窓口について
共同受注窓口
共同受注窓口とは
障がい者就労支援事業所が提供できるサービスや製品(商品)の情報を発信し、その情報等をもとに、障がい者就労支援事業所と発注元を仲介します。
熊本県内には4つの共同受注窓口があります。
熊本県内には4つの共同受注窓口があります。
主な役割
1 情報提供
障がい者就労支援事業所が提供できるサービスや製品(商品)の情報を発信
2 マッチング
発注者のニーズにあった障がい者就労支援事業所を選定・紹介
3 契約支援
発注者と障がい者就労支援事業所間の契約手続きや納品までの支援
4 受注業務の分担と調整
1つの障がい者就労支援事業所で対応できない場合、複数の障がい者就労支援事業所が分担して受注できるよう調整
障がい者就労支援事業所が提供できるサービスや製品(商品)の情報を発信
2 マッチング
発注者のニーズにあった障がい者就労支援事業所を選定・紹介
3 契約支援
発注者と障がい者就労支援事業所間の契約手続きや納品までの支援
4 受注業務の分担と調整
1つの障がい者就労支援事業所で対応できない場合、複数の障がい者就労支援事業所が分担して受注できるよう調整