ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 健康福祉部 > 障がい者支援課 > 熊本県内に設置されている共同受注窓口について

本文

熊本県内に設置されている共同受注窓口について

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0240226 更新日:2025年7月24日更新

共同受注窓口

共同受注窓口とは

 障がい者就労支援事業所が提供できるサービスや製品(商品)の情報を発信し、その情報等をもとに、障がい者就労支援事業所と発注元を仲介します。
 熊本県内には4つの共同受注窓口があります。

主な役割

1 情報提供
  障がい者就労支援事業所が提供できるサービスや製品(商品)の情報を発信
2 マッチング
  発注者のニーズにあった障がい者就労支援事業所を選定・紹介
3 契約支援
  発注者と障がい者就労支援事業所間の契約手続きや納品までの支援
4 受注業務の分担と調整
  1つの障がい者就労支援事業所で対応できない場合、複数の障がい者就労支援事業所が分担して受注できるよう調整

熊本県内に設置されている共同受注窓口

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)