本文
認可外保育施設について
熊本県内の認可外保育施設について
熊本県内の認可外保育施設について
熊本県内に設置されている認可外保育施設について、利用者の施設選択の参考にしていただくとともに、施設のサービス水準の向上や児童福祉の向上を図ることを目的として情報提供を行います。
1 認可外保育施設とは
乳幼児の保育を目的とする施設で、県知事の設置認可を受けていない施設を総称したものです。
2 公表の対象は
児童福祉法第59条の2の規定に基づく県知事への届出を行った認可外保育施設が対象です。
また、熊本市長へ届出を行うこととされている熊本市内の認可外保育施設については、下記から(熊本市HP)ご確認ください。
https://www.city.kumamoto.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=1527&class_set_id=1&class_id=2<外部リンク>
3 情報提供の内容は
児童福祉法第59条の2の規定に基づき届出対象施設から届出された内容、毎年提出される運営状況報告及び県知事が毎年実施する立入調査の結果を基に、施設ごとの一覧表として取りまとめたものです。
4 利用に当たって
情報提供の内容は令和3年1月1日時点のものであり、現況とは異なっている場合もありますので、利用する前には必ず各施設に内容を確認してください。
県内市町村の認可外保育施設への支援状況について認可外保育施設を利用されている方への補助を行っている市町村は、以下のとおりです。
熊本市、宇土市、宇城市、合志市、南関町、大津町、菊陽町、嘉島町
5 認可外保育施設の指導監督指針及び指導監督基準について
認可外保育施設について、児童福祉法第59条第1項の規定に基づき、適正な保育内容及び保育環境が確保されているか否かを確認し、改善指導、改善勧告等を行う際の基準となるものです。
・ 認可外保育施設の指導監督指針・指導監督基準 (PDFファイル:1.03MB)
6 施設管理者の申請・届出等に関する様式
1 法令等による申請・届出等に関する様式
(1) 認可外保育施設設置届
・ 認可外保育施設設置届(施設様式1) (Wordファイル:29KB)
a ベビーシッター以外の施設向け (施設様式1別紙) (Excelファイル:113KB)
b ベビーシッター向け (施設様式1別紙) (Excelファイル:76KB)
(2) 運営状況報告
a ベビーシッター以外向け(施設様式2) (Excelファイル:187KB)
b ベビーシッター向け(施設様式2) (Excelファイル:101KB)
(3) 【様式4】 教育・保育施設等事故報告様式 (Excelファイル:49KB)
(4) 長期滞在児報告(施設様式4) (Wordファイル:28KB)
(5) 事業内容等変更届(施設様式5) (Wordファイル:28KB)
(6) 認可外保育施設[休止・廃止]届出書 (Wordファイル:28KB)
(7) 保育を目的とする施設の開設をお考えの方へ(様式2:設置希望者向け) (Wordファイル:41KB)
(8) <参考書式> 掲示様式 (Wordファイル:19KB)
<参考書式> 掲示様式 ※記載例 (Wordファイル:21KB)
(9) <参考書式> 書面交付様式 (PDFファイル:97KB)
<参考書式> 書面交付様式 ※記載例 (PDFファイル:162KB)
7 関連情報
1 厚生労働省ホームページ 保育関係
安心・安全な保育や保育所保育指針等につきましては、下記リンクの「厚生労働省ホームページ 保育関係」をご確認ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kodomo/kodomo_kosodate/hoiku/index.html<外部リンク>
2 関係法令
申請・届出等様式に関する法令につきましては、下記リンクの「e-Gov法令検索 児童福祉法」をご参照ください。
https://elaws.e-gov.go.jp/document?law_unique_id=322AC0000000164<外部リンク>