本文
生活にお困りの方のための相談窓口の御案内
生活にお困りの方のための相談窓口のご案内
~生活のことや仕事のこと、一人で悩まずに相談しませんか~
生活費や仕事、住まいのことなど、様々なご相談に応じる窓口が、各市町村に設けられています。
また、熊本地震、令和2年7月豪雨で被災し、生活にお困り方の相談にも応じています。
例えば、こんなことに困っていませんか
- 家計のやりくりがうまくできず、生活が苦しい
- 借金を何とかしたい
- 税金や公共料金が払えない
- 仕事が続かない
- 子どもが長期間ひきこもっていて、将来が不安
- 子どもの勉強のことが心配
- 会社を解雇され、住むところがない
- 熊本地震で被災し、家計が厳しい
困りごとがいくつもあり、どこに相談していいかわからない方、どこにも相談できない方、まずはご相談ください。
相談窓口では、次のような支援を行っています
- 家計に不安がある方の家計の見直しを支援します。
- 長期間就労していない方など、すぐに就労することが不安な方に、日常生活の改善やビジネスマナー講座など、就労に向けた支援を行います。
- 学習面や生活面で不安を抱える子どもとその保護者に対し、学習指導や生活指導、居場所づくり、進路相談などを行います。
- 離職などにより住居を失った方に、就職に向けた活動を行うこと等を条件として、一定期間、家賃相当額を支給します。
- 決まった住居のない方に、一定期間、宿泊場所と食事等を提供し、自立した生活に向けた支援を行います。
相談窓口
印刷する場合は、こちらをご利用ください。
熊本県内の自立相談支援機関窓口_R7.4.1現在 (PDFファイル:125KB)
市町村名 | 窓 口 名 | 住 所 | 電話番号 |
熊本市 | 熊本市中央生活自立支援センター |
熊本市中央区手取本町1-1中央区役所 2階 |
096-328-2795 |
熊本市東生活自立支援センター | 熊本市東区東本町16-30東区役所2階 | 096-367-9233 | |
熊本市南生活自立支援センター | 熊本市南区富合町清藤405-1 富合雁回館内(南区役所隣) |
096-358-5571 | |
八代市 | 八代市自立相談支援センター | 八代市本町一丁目9-14 | 0965-62-8228 |
人吉市 | ひとよし生活困りごと支援センター | 人吉市西間下町41-1 | 0966-24-9192 |
荒尾市 | 荒尾市生活相談支援センター | 荒尾市宮内出目390番地 | 0968-57-7019 |
水俣市 | みなまた安心センター | 水俣市牧ノ内3番1号 | 0966-63-2047 |
玉名市 | くらしサポート課 | 玉名市岩崎163 | 0968-75-1222 |
山鹿市 | 生活自立相談窓口 | 山鹿市山鹿987-3 | 0968-43-1167 |
菊池市 | 菊池市くらしサポートセンター | 菊池市隈府888番地 | 0968-25-1411 |
宇土市 | うと自立相談センター | 宇土市浦田町44 | 0964-23-3756 |
上天草市 | 上天草市生活相談センター | 上天草市松島町合津6100-27 | 0969-24-8330 |
宇城市 | 宇城市生活自立支援センター | 宇城市松橋町豊福1786 | 0964-32-1135 |
阿蘇市 | 阿蘇市生活相談センター | 阿蘇市一の宮町宮地504番地1 | 0967-22-3364 |
天草市 | 天草市社会福祉協議会本所(相談員配置) | 天草市五和町御領2943 | 0969-32-2552 |
天草市社会福祉協議会本渡支所(相談員配置) | 天草市亀場町亀川1886-2 | 0969-24-0100 | |
天草市社会福祉協議会牛深支所(相談員配置) | 天草市牛深町2286-103 | 0969-72-2904 | |
天草市社会福祉協議会有明支所 | 天草市有明町赤崎2010-9 | 0969-53-0110 | |
天草市社会福祉協議会御所浦支所 | 天草市御所浦町御所浦3527 | 0969-67-3782 | |
天草市社会福祉協議会倉岳支所 | 天草市倉岳町棚底1997-1 | 0969-64-3895 | |
天草市社会福祉協議会栖本支所(相談員配置) | 天草市栖本町馬場179 | 0969-66-3367 | |
天草市社会福祉協議会新和支所 | 天草市新和町小宮地669-1 | 0969-46-3770 | |
天草市社会福祉協議会五和支所 | 天草市五和町御領2943 | 0969-32-1076 | |
天草市社会福祉協議会天草支所 | 天草市天草町高浜南488-1 | 0969-42-0678 | |
天草市社会福祉協議会河浦支所 | 天草市河浦町白木河内223-12 | 0969-76-1401 | |
合志市 | 安心サポート合志 | 合志市福原2922番地 | 096-248-1100 |
美里町 | 美里町社会福祉協議会 | 下益城郡美里町三和420 | 0964-47-0065 |
玉東町 | 玉東町社会福祉協議会 玉東町生活よりそい相談センター |
玉名郡玉東町木葉759 | 0968-85-3150 |
和水町 | 和水町社会福祉協議会 和水町生活よりそい相談センター |
玉名郡和水町平野1276-3 | 0968-34-2366 |
南関町 | 南関町社会福祉協議会 南関町生活よりそい相談センター |
玉名郡南関町小原1405 | 0968-69-9020 |
長洲町 | 長洲町社会福祉協議会 ながす町生活よりそい相談センター |
玉名郡長洲町大字長洲2771 | 0968-78-1440 |
大津町 | 大津町社会福祉協議会 | 菊池郡大津町室151-1 | 096-293-2027 |
菊陽町 | 菊陽町社会福祉協議会 | 菊池郡菊陽町久保田2623 | 096-232-4832 |
南小国町 | 南小国町社会福祉協議会 | 阿蘇郡南小国町赤馬場3388-1 | 0967-42-1501 |
小国町 | 小国町社会福祉協議会 | 阿蘇郡小国町宮原1530-2 | 0967-46-5575 |
産山村 | 産山村社会福祉協議会 | 阿蘇郡産山村大字山鹿488-3 | 0967-23-9300 |
高森町 | 高森町社会福祉協議会 | 阿蘇郡高森町高森1258-1 | 0967-62-2158 |
南阿蘇村 | 南阿蘇村社会福祉協議会 | 阿蘇郡南阿蘇村久石2705 | 0967-67-0294 |
西原村 | 西原村社会福祉協議会 西原村地域支え合いセンター |
阿蘇郡西原村小森3166-1 | 096-273-8383 |
益城町 | 益城町社会福祉協議会 | 上益城郡益城町惣領1470 益城町保健福祉センター内 |
096-214-5566 |
御船町 | 御船町社会福祉協議会 | 上益城郡御船町御船1001-1 | 096-282-0785 |
嘉島町 | 嘉島町社会福祉協議会 | 上益城郡嘉島町上島551 | 096-237-2981 |
甲佐町 | 甲佐町社会福祉協議会 | 上益城郡甲佐町岩下24 | 096-234-1192 |
山都町 | 山都町社会福祉協議会清和本部 | 上益城郡山都町大平91 | 0967-82-3318 |
山都町社会福祉協議会矢部事務所 | 上益城郡山都町千滝232 | 0967-72-3211 | |
山都町社会福祉協議会蘇陽事務所 | 上益城郡山都町今500 | 0967-83-1751 | |
氷川町 | 氷川町社会福祉協議会 | 八代郡氷川町島地651 | 0965-52-5075 |
芦北町 | 芦北町社会福祉協議会 | 葦北郡芦北町湯浦1439-1 | 0966-86-0294 |
津奈木町 | 津奈木町社会福祉協議会 | 葦北郡津奈木町小津奈木2123 | 0966-61-2940 |
錦町 | 錦町社会福祉協議会 | 球磨郡錦町一武1587 | 0966-38-2074 |
あさぎり町 | あさぎり町社会福祉協議会 | 球磨郡あさぎり町岡原北929番地 | 0966-47-2112 |
多良木町 | 多良木町社会福祉協議会 | 球磨郡多良木町多良木1571-1 | 0966-42-1112 |
湯前町 | 湯前町社会福祉協議会 | 球磨郡湯前町1693-37 | 0966-43-4117 |
水上村 | 水上村社会福祉協議会 | 球磨郡水上村岩野2678 | 0966-44-0782 |
相良村 | 相良村社会福祉協議会 | 球磨郡相良村深水2500-1 | 0966-35-0093 |
五木村 | 五木村社会福祉協議会 | 球磨郡五木村甲2672-41 | 0966-37-2333 |
山江村 | 山江村社会福祉協議会 | 球磨郡山江村山田甲1373-1 | 0966-24-1508 |
球磨村 | 球磨村社会福祉協議会 | 球磨郡球磨村一勝地乙1-5 | 0966-32-0022 |
苓北町 | 苓北町社会福祉協議会 |
天草郡苓北町志岐660 苓北町保健センター内 |
0969-35-1270 |
手続き方法(相談から支援の流れ)
1 相談受付
- 窓口は上記のとおり、お住まいの市町村の社会福祉協議会や市役所などに設置されています。
- 専門の支援員が相談者に寄り添った対応を行います。
- 来所や電話によりご相談ください。
2 ご相談内容の解決に向けたプランの作成
- 課題を分析、評価し、相談者に応じた個々のプランを作成します。
- プランは、相談者の意向に沿うもので、関係する事業やサービスを盛り込んだ内容です。
3 支援
- プランに沿って、様々な関係機関と連携し、自立に向けた支援を行います。