本文
軍歴資料の閲覧・写しの交付について
熊本県では、旧陸軍の軍人・軍属であって、終戦当時に熊本県に本籍を有した方の軍歴資料について、閲覧及び写しの交付を行っています。
交付対象者は、原則として旧軍人・軍属本人です。ただし、本人死亡の場合には親族(六親等内の血族、配偶者、三親等内の姻族)が申請できます。
熊本県が保管している軍歴資料は、旧陸軍から引き継いだものが中心であり、全ての方の資料が保管されているとは限りません。資料の有無を確認する必要がありますので、閲覧及び写しの交付をご希望される場合、事前に必ずお電話ください。
申請には、以下の書類の提出が必要になります。
1.本人(旧軍人・軍属)が申請する場合
(1)軍歴事項照会願 (PDFファイル:53KB)【様式】
軍歴事項照会願 (Wordファイル:32KB)【様式】(ここからダウンロードできます)
(2)本人(旧軍人・軍属)の身分証明書(運転免許証、健康保険証等のコピー)
(3)返信用封筒(切手貼付)(郵送により交付しますので、必ず同封してください。)
(※1)切手が不足している場合は、不足分受取人払いで発送します。
(※2)速達・特定記録郵便・簡易書留等による郵送をご希望される場合は、追加分の切手を貼付してください。
注:郵便料金は変更になる場合がありますので、下記URLからご確認ください。
日本郵政URL https://www.post.japanpost.jp/send/fee/kokunai/one_two.html<外部リンク>
2.親族(六親等内の血族、配偶者、三親等内の姻族)が申請する場合
(1)軍歴事項照会願 (PDFファイル:53KB)【様式】
軍歴事項照会願 (Wordファイル:32KB)【様式】(ここからダウンロードできます)
(2)申請者の身分証明書(運転免許証、健康保険証等のコピー)
(3)旧軍人と申請者が親族(六親等内の血族、配偶者、三親等内の姻族)であることを証する戸籍
(4)返信用封筒(郵送により交付しますので、必ず同封してください。)
(※1)切手が不足している場合は、不足分受取人払いで発送します。
(※2)速達・特定記録郵便・簡易書留等による郵送をご希望される場合は、追加分の切手を貼付してください。
注:郵便料金は変更になる場合がありますので、下記URLからご確認ください。
日本郵政URL https://www.post.japanpost.jp/send/fee/kokunai/one_two.html<外部リンク>
なお、旧海軍関係の軍歴資料については、厚生労働省が所管しておりますので、下記にお問い合わせください。
〒100-8916 東京都千代田区霞が関1-2-2
厚生労働省社会・援護局援護・業務課調査資料室 資料第二班
電話:03-3595-2465(直通)