ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 健康福祉部 > 社会福祉課 > 令和7年度(2025年度)熊本県福祉サービス第三者評価調査者養成研修の開催のお知らせ

本文

令和7年度(2025年度)熊本県福祉サービス第三者評価調査者養成研修の開催のお知らせ

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0213132 更新日:2025年9月17日更新
 熊本県では、平成18年度からスタートした福祉サービス第三者評価事業の更なる推進を図るため、評価調査者としての活動を予定している方を対象に、別添「令和7年度(2025年度)熊本県福祉サービス第三者評価調査者養成研修開催要領」により評価調査者養成研修を開催しますのでお知らせします。

1 期日及び会場

(1)前期課程(基礎的研修課程)

 令和7年(2025年)11月26日(水曜日)、11月27日(木曜日) 〔2日間〕
  熊本市国際交流会館
  (熊本市中央区花畑町4-18)

(2)後期課程(演習及び実習研修)

 令和7年(2025年)12月9日(火曜日)、12月10日(水曜日)、12月11日(木曜日) 〔3日間〕
  熊本市中央公民館 (12月9日及び11日)
  (熊本市中央区草葉町5-1)
  ※12月10日は施設での実習研修

2 受講対象者

 熊本県から認証を受けている評価機関において、評価調査者として活動予定の者で、次の要件のいずれかを満たし、かつ、研修の全ての日程を受講することが可能な者。
 (1)組織運営管理業務を3年以上経験している者、又はこれと同等の能力を有していると県が認める者
 (2)福祉・医療・保健分野の有資格者若しくは学識経験者で、当該業務を3年以上経験している者、又はこれと同等の能力を有していると県が認める者

 ※詳細な資格要件については、「令和7年度(2025年度)熊本県福祉サービス第三者評価調査者養成研修開催要領」をご覧ください。

3 受講定員

 30名程度(受講希望者が定員を上回った場合は、受付期間内に募集を停止することがあります)

4 プログラム

5 受講申込の手続き

 受講希望者は、所属(予定)の評価機関を通じて、【様式2】及び【様式3】を提出してください。
 評価機関は、【様式1】を作成し、併せて郵送で提出してください。
 ※様式は本ページ(9 申込様式)に掲載しております。

 (申込書の提出先)
 特定非営利活動法人 ワークショップ「いふ」
 〒862-0950
 熊本市中央区水前寺3-15-1-1001
 電話:096-384-6939

6 問い合わせ先

 特定非営利活動法人 ワークショップ「いふ」
  電話:096-384-6939
  ファックス:096-383-7262
  メール:workshop.if@nifty.com
 
 熊本県健康福祉部長寿社会局社会福祉課 指導監査班
  電話:096-333-2196

7 申込書類の受付期間

 令和7年(2025年)9月17日(水曜日)から10月14日(火曜日)まで

8 その他

9 申込様式

 評価調査者養成研修受講の申し込みに必要な必要な様式を掲載しています。ダウンロードしてご利用ください。

 1 受講申込総括表【様式1】 (Wordファイル:21KB)  ※評価機関において作成

 2 受講申込書【様式2】 (Wordファイル:22KB)

 3 業務経験・資格要件証明書【様式3】 (Wordファイル:19KB)

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)